STARS大学とは?気になる偏差値は?大学受験の新常識をわかりやすく解説します

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、受験コンサルタントの田中です。
地方国立大学の「STARS(スターズ)」を耳にしたことはあるでしょうか?もしかすると、MARCHや日東駒専だったら知っているけれど、この大学グループは聞いたことのない、という人も多いかもしれませんね。

この記事では、STARSの偏差値や特徴などの基本情報を紹介します。

【マーチ?旧帝大?日東駒専?】大学群(大学グループ)をレベル別にわかりやすく教えて!
こんにちは!四谷学院 受験コンサルタントチームの伊達です。 志望校や大学の話になると、レベルの近い大学がひとくくりにされているのをよく耳にしますよね。 関東であ...

大学群のSTARSとは

STARSとは、偏差値50前後の国立大学5校をまとめて指す言葉です。佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学の頭文字を並べた呼称です。MARCHやSMART、日東駒専などの大学グループは有名ですが、STARSも最近注目されることが増えています。

S 佐賀大学
T 鳥取大学
A 秋田大学
R 琉球大学
S 島根大学

 

STARSの特徴は、すべて国立大学であること。そして、偏差値が意外と高くないということです。全国的に知名度が非常に高いというわけではありませんが、もちろん、その地方では抜群の知名度を誇ります。

STARSの難易度は?

それぞれの大学について、平均偏差値帯と共通テスト得点率を比較してみましょう。

大学平均偏差値帯共通テスト得点率
佐賀大学51

医学部54~70

57~89%
鳥取大学49~64

医学部55~68

52~82%
秋田大学47~56

医学部51~70

52~86%
琉球大学44~53

医学部53~69

51~85%
島根大学47~57

医学部53~68

54~81%

STARS各大学の特徴

それでは次に、佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学、それぞれの特徴を見ていきましょう。

佐賀大学

佐賀大学は、佐賀県にキャンパスを持つ国立大学です。学部の生徒数はおよそ5,800人です。本庄キャンパスには教育学部をはじめとする学部があり、有田キャンパスには芸術地域デザイン学部が、鍋島キャンパスには医学部があります。
佐賀大学は文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。国立大学でリテラシーレベル・プラス選定は佐賀大学を含め16校のみとなっています。全学部でデータサイエンスを学びます。

鳥取大学

鳥取大学は、鳥取県に2つのキャンパスを持ち、地域学部、工学部、農学部、医学部を有しています。学部の生徒数はおよそ5,000人です。米子キャンパスには医学部が、鳥取キャンパスには医学部以外があります。
日本で唯一の研究機関「乾燥地研究センター」をもち、世界的な乾燥地問題に取り組んでいます。また、全国で設置大学が少ない「農学部共同獣医学科」では、人と動物との共生を目指し、多岐多様な領域を総合的に学ぶことができます。

秋田大学

秋田大学は、秋田県にキャンパスを持つ国立の総合大学です。学部の生徒数はおよそ4,400人です。手形キャンパス・本道キャンパスの2つのキャンパスからなり、医学部は本道キャンパスに、それ以外の学部は手形キャンパスにあります。
「学生第一」をモットーに、手厚く親身なサポートが特徴となっています。また、国内で唯一、資源・エネルギーに関して網羅的かつ多角的に学ぶことができる「国際資源学部」が設置されており、資源開発と地球環境との関わりを包括的に学ぶことができます。

琉球大学

琉球大学は、沖縄県に広大なキャンパスを持つ国立の総合大学です。学部の生徒数はおよそ7,000人です。上原キャンパスには医学部があり、それ以外の学部は千原キャンパスにあります。日本最南端の国立大学である琉球大学ですが、敷地は東京ドーム27個分の広さがあり、動植物もたくさんいます。キャンパスをガイド付きで巡るツアーも開催されています(琉球大学千原キャンパスのみ)。
少人数教育、豊富なアジア言語、琉球の歴史を学ぶ等、琉球大学ならではの特徴があり、「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」、「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を長期ビジョンに掲げています。

島根大学

島根大学は、島根県に2つのキャンパスをもつ国立の総合大学です。学部の生徒数はおよそ5,000人です。松江キャンパスにほとんどの学部があり、出雲キャンパスには医学部と医学系研究科があります。
島根大学は、「地域に根ざし、地域社会から世界に発信する個性輝く大学」を目指しており、2023年「大学の地域貢献度調査」で島根大学は全国総合6位になりました。前回(2021年)は6位、前々回(2019年)は4位と、3回連続で6位以内にランクインしています。

地元に強い地域国立大学

STARS大学の全国的な知名度は、首都圏の有名私大よりも低いと言えます。ただし、それぞれの地元でのネームバリューもあり、地域貢献活動も盛んで、地元でのブランド力がありますから、「地元の就職」に強い傾向があると言えるでしょう。

2022年度(令和4年度)学部生の就職率

就職率
佐賀大学99.1%
鳥取大学99.1%
秋田大学99.7%
琉球大学95.6%
島根大学97.3%

 

文科省の「令和4年度大学等卒業予定者の就職状況調査」によると大学生の就職率は97.3%でした。

まとめ「地方国立大学STARS」

今回は、地方国立大学STARSについて解説してきました。
国立大学は、令和5年後5月1日現在、全部で86大学(単科大学を含む)、公立大学は100大学あります。私立大学の総数が622校ですから、国立大学は全大学の14%弱です。国立大学の中でも、比較的合格しやすいと言われている「STARS」ですが、それぞれの大学には魅力的な学部や学科があり、学べることも様々です。

偏差値だけで志望大学を選ぶというのは、おすすめしません。大事なのは「学びたいことを見つける」ということです。
今回取り上げたSTARSをはじめ、MARCHや日東駒専などの呼び名は、大学が設定したものではありません。予備校がある基準から分類したものや、自然発生的に生まれたものが大半です。志望校を選ぶ目安にはなるかもしれませんが、「決め手」にはなりません。
イメージやネットの評判だけで志望校を決めるのではなく、気になっている大学についてはオープンキャンパスに参加したり、パンフレットを請求したりするなど、積極的に情報収集を行いましょう。まだ「行きたい大学」が決まっていないという方は、こうした大学群に興味を持つことをきっかけとして、色々と調べていくのも有効でしょう。

予備校は志望校が決まってから行くもの、と思っていませんか?

四谷学院では豊富な知識と情報を備えた受験コンサルタントが、あなたの志望校選びから一緒に取り組みます。
「どこを目指すべきなんだろう」「どの情報を信じて良いのかわからない…」と悩みを抱えている人は、一度大学受験のプロに相談してみませんか?
全国の校舎&オンライン相談会でお話ししましょう。

タイトルとURLをコピーしました