塾や予備校でわからないところを聞けない高校生。なぜ質問できないのか?質問できない5つの理由を解説&解消しよう!

この記事は約7分で読めます。

質問に答えている写真

こんにちは、四谷学院の受験コンサルタントの田中です。

高校3年生になると、本格的に大学受験対策を行うために塾や予備校に通う人も多くなるでしょう。ほかにも高校1・2年生では、学校推薦型選抜(公募・指定校)や総合型選抜など「推薦入試」の対策のため、学校の定期試験対策のために塾・予備校に行く人も少なくありません。高校生が塾や予備校に行く目的は様々ですが、せっかく授業を受けても、わからないまま疑問を放置してしまえば、勉強する効果は半減します。しかし、「質問できない高校生」は意外にも多くいるんです。

そこで今回は、なぜ質問できないのか?どうしたら疑問を解消できるか?という点を一緒に考えていきます。

塾や予備校で質問できない理由は?

「わからないなら、予備校の先生に聞いて教えてもらえばいいのに…」
「塾に行っているのになぜ質問しないのか?」
保護者からみれば、つい小言の一つも言いたくなるかもしれませんね。先生からも「積極的に質問しましょう」と言われるのではないでしょうか。

でも「質問できない」ことには、色々と理由があるんです。
もしあなたが「質問できないタイプ」ならば、どの理由が当てはまりますか?もちろん1つだけでなく、複数の理由が混在している場合もあると思います。理由がわかれば、質問できるようになるかもしれませんから、まずはあなたが質問できない理由を考えてみましょう。

(1)質問するタイミングがない

授業中、先生の説明を聞いてもよくわからないところが出てきます。しかし、授業を止めて「先生、質問していいですか」と言える高校生はごく一部。たいていは、「あとから調べればいいか」「あとで質問しよう」と思い、その場では質問しません。理由は、授業を止めたくないからとか、目立ちたくないから…など。

授業の後で質問したり、自分で調べたりして解決できれば良いのですが、結局そのまま放置してしまうことも少なくありません。せっかく予備校に通っているのだから先生に質問したいという気持ちはあるものの、先生は授業後さっと帰ってしまう、逆に、生徒に囲まれていてそこに入っていけない・・・質問するタイミングは意外と難しい、そのために疑問が解消されないままになってしまうのです。

(2)笑われたら怖いから質問できない

本人も「わからないところをそのまま放置していてはダメだ」ということはよくわかっています。でも、もし勇気を出して質問しても、笑われたらもう立ち直れませんよね。

「ウソ!こんなのもわからないの?( ´∀` )」
「すごい、張り切ってるね( ´∀` )」

こんなことを周りから言われたらと思うと、怖くて質問できません。質問したら笑われそう、叱られそうと考えてしまって二の足を踏んでしまうというケースです。

(3)質問しても解決しないという不安がある

例えば、自分は成績が悪いから自信が持てない、という人もいます。
・先生にどう声をかけていいかわからない
・先生に説明してもらったことを理解できる自信がない

せっかく教えてもらっても、その説明が理解できなかったらどうしよう?という不安を感じているケースもあります。頑張って質問してもわからないままなのだったら、質問しない方がマシだ、となってしまい、質問する気が起きなくなってしまいます。「わからない自分が悪い」という考えに陥ってしまっているというケースです。

(4)プライドが高く、わからないと認めたくない

進学校に通う高校生や志望校のレベルが高い高校生に多いのがこのタイプです。プライドが高いために「わからない」ということを認めたくなくて、質問しないということです。「多分こういうことなんだろう」と理解したフリをしてしまったり、「ここはそんなに重要じゃないから別にいい」と勝手に判断してしまったり、せっかくのポテンシャルが活かしきれず、非常にもったいない!
自分から質問に行くという姿勢ではないために、疑問が解消されないもしくは重要視しないまま放置してしまうけれども、質問の機会があればあれこれ聞いてみたいと思っているタイプと言えます。

(5)そもそもわからないことに気づけない

先ほど紹介した(3)質問しても解決しないという不安がある、(4)プライドが高く、わからないと認めたくない、という人とも似たようなところがあるのですが、そもそもわからないことに気づかないというタイプもいます。いわゆる「わかったつもり」です。
本人に「わからない」という自覚がないので、質問しません。しかし、実際に問題を解いてみると解けない。しかし、それを質問しないので、いつまでたっても解けないまま…という負のサイクルに陥ってしまっています。

さらに!これには色々なパターンがあります。

・とにかく理解が不十分
・疑問を言語化できないと質問してはいけないと思い込んでいる
・強制的に授業が進んでいってしまう
・焦ってしまい理解度のチェックをしていない

いかがでしょうか?あなたも身に覚えがありませんでしたか?

疑問を解消するには?

わからないことがあっても解決できないままでは、せっかく予備校や塾に通っていても成績は上がりません。ではどうしたら、疑問を解消できるのでしょうか?

解決①質問できる環境を整える

質問できない外的な要因がある場合には、環境を整えるのが第一となります。

・質問するタイミング・時間
・質問しやすい先生(叱ったり笑ったりしない)
・質問しやすい雰囲気

こうしたものが必要になってきます。これらを生徒自身が用意するのは難しいので、学校や塾、予備校でこうした環境づくりをしていく必要があります。

四谷学院であれば「55段階個別指導」があります。1対1で先生に解説してもらう時間があるので、その際に質問することができます。ほかの生徒さんは聞いていないので、「こんなこと聞いていいのかな?」という質問でも遠慮なくできますよ。


解決②質問する経験を積む

回数を重ねるほどに質問スキルもアップします。最初の方が「え~っと、ここが、あの~」という感じの質問でも、慣れてくると「ここの数がどうして出るのかわかりません。」と明確に質問できるようになります。質問するにもテクニックが必要ですから、しっかり練習するほどに上手になりますよ。

うまく質問できるようになると、質問に対する心理的な抵抗も減りますし、短時間でまとめることもできますから、さらに質問の回数が増えて理解を深めるチャンスも大きくなります。

四谷学院では日々の「55段階個別指導」が質問のチャンスになります。そのほかにも、質問制度があるので自分の授業が入っていない時にでも、先生に質問することができます。科目と時間を選んで質問できるので、「先生がいない…質問できない…」ということはありません!もちろん回数に制限もなく、大学生ではなくてプロ講師に質問できるので安心です。もちろんオンラインの場合も同じですよ。

55段階オンライン指導風景_芝元先生

解決③先生に質問をしてもらう

「質問したいけどなんて言えばいいのか分からない」ということもありますよね。性格的に質問できない人もいると思マス。まずは、「ここがわからない」これだけ先生に伝えられればOKです。なぜならそこから先は先生の仕事だからです。

きっとあの公式が理解できていないから、ここでつまずくんだろう、質問がよくある問題だからきっちり説明してあげよう…など、問題の傾向やこれまでの指導経験から、先生が質問の意図をくみ取って解説してくれるはずです。

四谷学院では、生徒からだけ質問するのではなく、先生生からも質問するんです。例えば、テストは満点だったけれど、「これどうやって解いたの?」と先生から質問されたりもします。あるいは先生の解説に反応が悪ければ、「じゃあここはどうなる?」と追加で質問されながら1つずつかみ砕いで解説してくれたりしますから、安心ですね。


まとめ:塾や予備校で質問しよう

高校生が成績を上げたり、学習習慣を身につけたりするための塾や予備校。学習環境として自習室はよく挙げられますが、そのほかにも「質問ができる」というのはとても大きな塾選びのポイントになってきます。
四谷学院では、勉強内容についての質問はもちろん、進路指導や学習方法に関する相談などなどにも積極的に対応しています。後悔しない予備校・塾選びのために、まずは個別相談会にご参加ください。

タイトルとURLをコピーしました