高校生の塾選び!春休み何をする?春期講習に参加すべき10個の理由

この記事は約4分で読めます。

こんにちは、四谷学院の受験コンサルタントの田中です。
「まだ志望校もちゃんと決まっていないし、春期講習行かなきゃダメかな?」
そんな風に思っている高校3年生もいるのではないでしょうか。まだ塾や予備校に入っていない高校生は、この機会に検討することも多いかと思います。

今回は、春期講習に参加すべき10個の理由をお伝えします。

(1)学習の指針を持つ

高校3年生の春期講習は、受験勉強のスタートともいえるでしょう。高2までの学習の総復習とこれから本格的に始まる受験勉強のために、基礎固めに最適な時期です。春期講習を活用してしっかり基礎を固めましょう。
とはいえ、春休みは短いので、この期間にすべて完璧にすることはできないかもしれません。それでも、「私はここが苦手だな」「僕の課題はこれだな」と把握することで、今後の学習の指針を持つことができます。

(2)勉強スタイルの確立

正しい勉強ができない人は、いくら努力しても時間を浪費するだけ。もし、あなたが今頑張っているのになかなか成果が出ていないのであれば、「正しい勉強方法」が身についていないからかもしれません。春期講習はあなたに適した勉強スタイルを確立させるチャンスとなります。予習・復習の仕方、毎日の勉強時間など、しっかり見直すとともに最適化していきましょう。

(3)学習習慣の確立

「(2)勉強スタイルの確立」をするとともに春期講習に参加することで、毎日繰り返すことになりますから、学習習慣を身につけることができます。「何をやったらいいかわからない」という状態から脱却することで、迷いなく勉強に取り組むことができます。「習慣は力なり」という言葉の通り、あなたの受験生活を支えていくことになるので、早めに学習習慣が身に付けばその分受験に有利になるでしょう。

(4)時間の有効活用

春期講習では、学習に集中する時間が確保されます。今までまとまった時間、集中して勉強してこなかったのであれば、なおさら「時間を意識して勉強する」という貴重な体験をすることになるでしょう。しかも、これから受験勉強はずっと「時間を意識」していく必要があります。受験本番まで1年を切っていますから、より効率的に勉強できる時間を確保することは、非常に大切です。

(5)大学受験の戦略をもつ

入試本番までの残り時間を考えると、「がむしゃらに頑張る」というのが最適手ではないということにも気が付くかと思います。学習量の確保とともに「効率をいかに上げるかという点も重要だな」という意識が持てるでしょう。ムリムダをなくして目標に向かって一直線に頑張るために必要なことも見えてくるはず。それが「戦略思考」です。春期講習への参加は、大学受験における戦略を考えるきっかけになるでしょう。

(6)講師や受験コンサルタントからのアドバイスをもらう

受験戦略を練るためには、知識が必要です。その知識があるのが講師や受験コンサルタントです。今のあなたの学習状況や目標に応じて、重点的な学習分野を教えてもらったり、目標設定の仕方、あるいはモチベ維持の秘訣などを教えてもらったり、春期講習では大学受験のプロの力を借りられます。わからないことや不安なことは、積極的に質問・相談するとよいでしょう。

(7)新学期へのスタートダッシュ

春期講習で、一歩リードの好スタートを切り、スタートダッシュで差をつけましょう。ダラダラしているとあっという間に夏が来ます。そこから焦っても、もう遅い。「好スタートを切る」というのは、これからの受験生活において実はものすごく重要なんです。「一日一日、合格していく。」という言葉通り、日々の積み重ねが合格につながります。

(8)「わかる」「できる」を実感する

もしこの春に「志望校は無理だ」「自分は全然だめだ」と思ってしまったら、モチベーションが下がってしまい、よいスタートは切れません。よいスタートのためには「自信」が必要です。今まで自信が持てなかった高校生でも、「もしかしたらいけるんじゃない?」と思えるところまで持っていくのが春期講習です。

(9)先取り学習

大学受験において「苦手をなくす」のはとても大事なことです。それでは、苦手を克服できらたら次は得意を伸ばす!ということ。この春、どんどん先に進みましょう。

(10)「受験生」としての自覚

「受験生らしくなる」「目の色が変わる」それが、高3の冬だったらどうでしょう?きっと「もっと早くエンジンがかかっていればよかった…」と後悔するはずです。
この春、春期講習をきっかけにして、受験生としての自覚を目覚めさせましょう。

失敗しない予備校選びは相談会・説明会参加が重要!

どこの塾・予備校の春期講習に通うのか?予備校選びは、合否に大きく影響します。
インターネットの口コミや、パンフレットだけでは十分な情報が得られないため、説明会への参加がおすすめです。説明会では、教室の雰囲気や学習環境などを直接確かめられるため、自分に合った予備校を見極められます。

以下の記事では、予備校の入学説明会について詳しく解説しています。ぜひチェックして、予備校の説明会に参加するときに感じがちな疑問や不安を解消してください。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント
予備校や塾では「説明会」や「相談会」が開催されています。こうしたイベントに参加することで「どんな予備校・塾なのか?」「志望校のコースはあるか?」「合格実績はどう...

タイトルとURLをコピーしました