予備校や塾では「説明会」や「相談会」が開催されています。こうしたイベントに参加することで「どんな予備校・塾なのか?」「志望校のコースはあるか?」「合格実績はどうか?」など、予備校選びに必要な情報を得ることができます。
「説明会や相談会に参加したらしつこい営業があるのではないか?」という不安や、「いつ参加すればいいのか?」「何をチェックすべきなのか?」という疑問もあるかもしれません。
この記事では、予備校の説明会の流れや保護者の同伴、服装や持ち物、説明会で聞くべきポイントについてお話しします。
目次
予備校・塾の説明会の内容
- 予備校の特徴
- カリキュラムやサポート体制
- 質疑応答
説明会では、授業を実際に行うわけではありませんから「分かりやすい授業か?」「よい先生か?」は残念ながら分かりません。しかし、授業でどんな工夫をしているのか、講師はどんな人かという点は確認することができます。また、「しっかりとしたカリキュラムか?」ということも大切です。勉強するだけならば家でもできますが、大学受験のためのカリキュラムが整っていることで、効率的に学習成果を出すことができるからです。
さらに、大学受験は情報戦の側面もあります。どんな合格戦略を持っているのか、学習面以外でどんな受験サポートを受けることができるのか?など、進路指導面のサポートについても確認しておきましょう。
説明会で確認しておくべきポイント
- 指導方針や考え方が明確であるか
- ひとり一人へのサポートが充実しているか
- 志望大学に沿った指導が受けられるか
- 1クラスの規模はどのくらいか
- 講師はプロか、大学生か
- 質問しやすい環境か
- コースや科目選択など相談にのってもらえるか
学費や合格実績など、ホームページやパンフレットで確認できる情報も多くありますが、指導方針や考え方などを確認するとともに、さらに詳しい内容も教えてもらうことができます。また、説明会によっては、気になる点をその場で質問することができるので安心です。
説明会担当者は誰?
説明会の担当者が、予備校や塾のカリキュラムを分かりやすく説明してくれますが、実際の受験サポートを行なっていないスタッフが担当するケースもあります。いわゆる営業担当者が説明会を担当する場合です。すると、入学後の質問をしてもあいまいな返答であったり、大学受験の情報を持っていなかったりします。せっかく時間を作って説明会に参加するわけですから無駄足にしないためにも、「どんな人が説明をしてくれるのか?」という点もあらかじめ確認しておけるとよいでしょう。
逆に言えば、大学入試について熟知している部門のスタッフや、実際に進路指導の経験のある人が説明会や相談会を担当しているならば、たいへん誠意のある予備校・塾であると言えるかと思います。
【参考記事・こちらも合わせてチェック!】
その予備校を選ぶ理由は?
高校生ともなると「予備校や塾は子ども自身が決める」という考え方もあります。自分で選んだ予備校だからこそ、最後まで頑張り切れるということもあります。
ただし、予備校を決めるポイントは外してはいけません。
もしもこんな理由だけで予備校・塾を選ぼうとしていたら要注意です。
・「先輩が通っていたから」
・「友達が一緒に通うから」
・「学校ですすめられたから」
もちろんそうした理由も悪くありませんが、「それだけ」では理由としては十分ではありません。必ず説明会に参加して予備校選びをしましょう。
詳しい話を聞いて、総合的に「この予備校なら志望校に合格できそう!」と思えるところを選ぶこと、それが合格への近道です。
予備校の雰囲気を確かめる
様々な予備校の資料・情報を集めて、「もうこの予備校に決まっている」としても、入学前には説明会に参加することをおすすめします。「入ってみたらイメージと違った」「他の予備校の方がよさそうだった」など、実際に見てみないと分からないことがあります。
受付や先生は感じがいい?自習室で集中できそう?トイレはきれい?などなど、パンフレットの情報だけでは分からないこともたくさんあると思います。自分の目で確かめてみましょう。そうすることで「よし!ここなら大丈夫だ!がんばろう!」とモチベーションもアップしますよ!
保護者同伴での説明会参加
たいていの予備校・塾の説明会は、友達や保護者と同伴で参加することができます。「保護者と一緒に参加するのは気恥ずかしい」と思う高校生も多いでしょうから、別々で参加するのもよいでしょう。小さな買い物ではありませんから、保護者はしっかり納得して子どもたちを通わせたいと思うものです。情報を共有しておくことで、予備校選びについて相談がしやすくなります。
お子様が乗り気でない場合には保護者の方のみで予備校の説明会に参加するのもおすすめです。代わりに保護者が話を聞いて、良いタイミングでお子様に教えてあげることで、予備校・塾に興味を持ち、自分でも説明会に参加してみて入学を決める、ということも少なくありません。
説明会の申込み方法
説明会や相談会は、インターネットやお電話で簡単に申し込むことが可能です。個別相談の場合には、都合のいい日時を予約することができます。学校説明会のように大人数のガイダンス形式で入塾説明会などを行っている場合には、日時や定員があらかじめ設定されており、そこから選んで予約します。
説明会当日の服装・持ち物
参加する時の服装は、お子様は普段着(私服)でも制服でも構いません。また持ち物は筆記用具と大きめのカバンがあるとよいでしょう。説明会では資料やパンフレットが配布されますので、大きめのバッグや紙袋などを持参するとよいでしょう。
予約制になっている場合には、お時間に余裕をもってご参加いただくと、気になっている点のご質問や教室の見学などにも十分時間を割くことができるでしょう。
集団説明会の場合
スタート時間が決まっていますので、説明会が始まってから到着すると大切な内容を聞き逃してしまいます。遅刻しないように開始時間に合わせて会場に入りましょう。
なお集団説明会の場合には、個別の相談や質問が難しい場合もありますので注意が必要です。
個別相談会の場合
学校の成績表や最新の模試の結果を持参すると、相談しやすくなります。そのほか、部活動などの課外活動の様子や日々の学習習慣・勉強量、得意科目・苦手科目、志望大学・志望学科等、しっかりヒアリングしてくれるはずなので、すぐに答えられるようにしておくと面談がスムーズに進み、ぴったりなカリキュラムを提案してくれます。
そのほか、受験の不安や気になる点なども、個別相談会であれば気軽に相談できるのがメリットです。
説明会の内容以外のチェックポイント
自習室などの施設の見学
説明会や相談会が予備校・塾の校舎で行われる場合には、設備の見学をしておきましょう。受付や教室の様子など、雰囲気を見ておきます。特に自習室のチェックは重要です。自習室を設けている予備校や塾は多いのですが、「十分な座席数が確保されているか」「毎日何時から利用できるか」「席取り競争などが生じていないか」なども併せて確認しておきます。せっかく自習室があっても席取り必要があったり、利用できる時間帯が合わなかったりすると無駄になってしまいます。
校舎のスタッフの様子
予備校を選ぶ際に「授業が良ければいい」「先生が良ければ十分」と思っていませんか?予備校において縁の下の力持ちは「校舎のスタッフ」です。
たとえば、自習室を借りる時に事務的に対応されるよりも、
「いってらっしゃい、がんばってね」
「毎日来てるね、すごいね」
などと笑顔で声をかけられればやる気も出てくるものです。こんにちは、お疲れ様、といったほんの一言が、「勉強する場」を整えてくれます。気持ちよく学べる雰囲気づくりのためには、そこで働く人たちの力が欠かせません。ぜひ校舎に行く際には教室や自習室と言った設備だけでなく、受付の様子やスタッフがどんな姿勢で働いているかもチェックしておきましょう。
校舎やその周辺の様子
校舎がきれいに掃除されているか?掲示物などがきちんと管理されているか?なども、小さなことですがとても重要なチェックポイントです。校舎の管理という基本的なことができているかどうかをよく観察しておきましょう。
また、自宅や学校から通いやすいところにあるかも確認しておくよい機会です。特に高校生は学校が終わってから夕方以降に予備校に通うことになりますから、最寄り駅からどのくらい離れていて、安全に通うことができるかという点もきちんと確認しておきましょう。
予備校説明会「よくある質問」
Q1相談会は保護者と一緒がいいですか?
A1どちらも大丈夫です。四谷学院の相談会では、生徒ご本人と保護者様が一緒に来られる方もいらっしゃいますし、ご本人だけ、保護者様だけでもご参加可能です。
最初からご本人様だけで参加したり、保護者と一緒に参加したり、まずは保護者の方だけでお話を聞きに来られたり、その方のご事情に合わせてご参加いただいています。
Q2説明会はどのくらいの時間がかかりますか?
A2四谷学院の相談会は、およそ1時間で行います。時間に余裕をもってお越しください。
Q3何を持参すればいいでしょうか?
A3手ぶらでいらっしゃってもかまいません。
Q4自由に質問できますか?
A4予備校や塾によっては、一斉説明のみで個別相談は別途対応、というケースもあります。当日に個別相談できるか、事前にご確認いただくと安心です。
Q5志望するコースには入れるでしょうか?授業レベルを選択できますか?
A5四谷学院は科目別能力別授業です。授業レベルは事前に受験していただくテストの点数によって決まります。志望校や高校名を聞いてそれだけでレベル分けをしません。
Q6校舎に通えないのでオンラインコースを考えていますが、相談会だけでも直接いったほうがいいでしょうか?
A6四谷学院には、校舎に通う通学コースと自宅で学習するオンラインコースがあります。オンラインコースをご希望される場合には、オンライン説明会にご参加ください。
Q7入学しなくても春期講習だけ参加できますか?
A7四谷学院の場合、春期講習のみのご参加については一度相談会にてご相談ください。
Q8予約なしで校舎に行って相談会に参加できますか?
A8予備校塾によっては、当日参加は受け付けていないケースもあります。四谷学院の場合ですと、予約なしでも、お席に空きがあれば、当日相談会に参加することは可能です。
納得できる予備校選び
四谷学院の場合
一例として、四谷学院の説明会の流れをご紹介します。