こんにちは!四谷学院 受験コンサルタントチームの伊達です。
「なりたい職業ランキング」で常に上位となっている、薬剤師という人気の職業。
医師と同様に、薬剤師免許を取る必要があることまでは知っていても、具体的にどう目指せば良いのかわかっていない…という人もいるでしょう。
薬剤師免許を取るには、大学の6年制の薬学科などで専門的に学んだのち、国家試験に合格することが必要です。
薬学部のなかには、4年制の学科もありますが、そちらを卒業しても国家試験の受験資格はありませんので注意しましょう。
医師になるための医学科が全国81校の大学に設置されているのに対し、
6年制の薬学科は75校の大学に置かれています。
選択肢としては、意外と多くありません。
医師国家試験は、毎年約1万人が受験し、そのうち9,500人ほどと、大半の受験者が合格しています。
一方で、薬剤師国家試験は、毎年約14,000人ほどが受験し、合格者が1万人弱となっています。
全体の合格率は約70%と、進学してからも努力が必要であることがわかりますね。
そこで今回は、「6年制の薬学科」を設置している大学を一気に紹介していきます。
気になった大学は、自分でも調べてみましょう!
地域別のページでは国公立大学の詳細や私立大学の一覧も紹介しているので、ぜひ確認してみてくださいね。
目次
【偏差値別】薬剤師を目指せる大学を一覧でチェック!
国公立大学
薬剤師の国家試験を受験できる6年制の学科を設置している国立大学は14校、公立大学は5校です。
後期日程の候補が少なく、ほかの学部系統と比べて中期日程の公立大学にも挑戦する受験生が多くなっています。
前期日程
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
73 | 東京大学 | 理科Ⅰ類 |
72 | 東京大学 | 理科Ⅱ類 |
69 | 京都大学 | 薬 |
67 | 大阪大学 | 薬(薬) |
66 | 千葉大学 | 薬 |
65 | 東北大学 九州大学 | 薬 薬(臨床薬) |
64 | 岡山大学 広島大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
63 | 富山大学 熊本大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
62~61 | 北海道大学 | 総合入試理系 |
61 | 金沢大学 徳島大学 長崎大学 和歌山県立医科大学 | 医薬保健学域(薬学類) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
58 | 金沢大学 | 理系一括入試 |
57 | 市立山口東京理科大学 | 薬(薬) |
中期日程
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
67 | 名古屋市立大学 | 薬(薬) |
64 | 岐阜薬科大学 静岡県立大学 市立山口東京理科大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
後期日程
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
67 | 北海道大学 九州大学 | 薬 薬(臨床薬) |
66 | 富山大学 | 薬(薬) |
65 | 徳島大学 | 薬(薬) |
私立大学
対象となる私立大学は、全部で59校です。
「薬学科」「医療薬学科」という名称であれば、基本的に6年制であることがわかります。
一般入試
偏差値60以上の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
67 | 慶應義塾大学 | 薬(薬) |
64 | 東京理科大学 | 薬(薬) |
61 | 北里大学 近畿大学 | 薬(薬) 薬(医療薬) |
61~60 | 立命館大学 | 薬(薬) |
60 | 星薬科大学 | 薬(薬) |
偏差値59~50の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
58 | 順天堂大学 東京薬科大学 明治薬科大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
57 | 福岡大学 | 薬(薬) |
57~56 | 名城大学 | 薬(薬) |
56~55 | 大阪医科薬科大学 | 薬(薬) |
55 | 昭和医科大学 東邦大学 京都薬科大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
55~54 | 武蔵野大学 | 薬(薬) |
55~52 | 日本大学 | 薬(薬) |
54 | 昭和薬科大学 | 薬(薬) |
54~52 | 武庫川女子大学 | 薬(薬) |
53 | 同志社女子大学 摂南大学 神戸薬科大学 | 薬(医療薬) 薬(薬) 薬(薬) |
52 | 崇城大学 | 薬(薬) |
52~49 | 安田女子大学 | 薬(薬) |
51 | 国際医療福祉大学 愛知学院大学 | 薬(薬)・福岡薬(薬)・成田薬(薬) 薬(薬) |
50 | 北海道科学大学 帝京大学 金城学院大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
偏差値49以下の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
47 | 帝京平成大学 横浜薬科大学 岐阜医療科学大学 | 薬(薬) 薬(漢方薬) 薬(薬) |
47~46 | 日本薬科大学 | 薬(薬) |
46 | 東北医科薬科大学 横浜薬科大学 神戸学院大学 兵庫医科大学 | 薬(薬) 薬(臨床薬)・薬(健康薬) 薬(薬) 薬(医療薬) |
46~45 | 鈴鹿医療科学大学 広島国際大学 長崎国際大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
46~44 | 九州医療科学大学 | 薬(薬) |
45 | 北海道医療大学 岩手医科大学 奥羽大学 高崎健康福祉大学 城西大学 城西国際大学 福山大学 松山大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(医療薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(医療薬) |
45~43 | 徳島文理大学 | 薬(薬)・香川薬(薬) |
44 | 青森大学 医療創生大学 千葉科学大学 新潟薬科大学 北陸大学 大阪大谷大学 就実大学 松山大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
43 | 湘南医療大学 第一薬科大学 | 薬(医療薬) 薬(薬) |
共通テスト利用入試
偏差値60以上の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
64~58 | 東京理科大学 | 薬(薬) |
63~61 | 立命館大学 | 薬(薬) |
62~61 | 星薬科大学 | 薬(薬) |
61~58 | 福岡大学 | 薬(薬) |
60 | 近畿大学 | 薬(医療薬) |
偏差値59~50の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
59~58 | 順天堂大学 明治薬科大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
58 | 昭和医科大学 帝京大学 東邦大学 京都薬科大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
57 | 東京薬科大学 | 薬(薬) |
57~56 | 名城大学 安田女子大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
56 | 国際医療福祉大学 日本大学 大阪医科薬科大学 神戸薬科大学 崇城大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
56~54 | 武蔵野大学 | 薬(薬) |
55 | 北海道科学大学 昭和薬科大学 帝京平成大学 横浜薬科大学 同志社女子大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(臨床薬) 薬(薬) |
55~54 | 摂南大学 | 薬(薬) |
54~53 | 日本薬科大学 | 薬(薬) |
54~51 | 神戸学院大学 | 薬(薬) |
51 | 愛知学院大学 横浜薬科大学 | 薬(薬) 薬(漢方薬) |
51~50 | 金城学院大学 広島国際大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
50 | 東北医科薬科大学 福山大学 | 薬(薬) 薬(薬) |
50~47 | 北海道医療大学 | 薬(薬) |
偏差値49以下の大学
偏差値 | 大学 | 学部(学科) |
49 | 岩手医科大学 横浜薬科大学 岐阜医療科学大学 兵庫医科大学 長崎国際大学 | 薬(薬) 薬(健康薬) 薬(薬) 薬(医療薬) 薬(薬) |
47 | 高崎健康福祉大学 城西大学 城西国際大学 鈴鹿医療科学大学 松山大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(医療薬) 薬(薬) 薬(医療薬) |
46 | 千葉科学大学 北陸大学 大阪大谷大学 九州医療科学大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
46~45 | 徳島文理大学 | 薬(薬)・香川薬(薬) |
45 | 青森大学 医療創生大学 湘南医療大学 新潟薬科大学 就実大学 第一薬科大学 | 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) 薬(薬) |
【地域別】6年制の薬学科が設置されている大学をチェック!
北海道地方
【国立】北海道大学(北海道)
後期:薬学部(目標偏差値:67)
前期:総合入試理系 物理・化学・総合(目標偏差値:62) 生物(目標偏差値:61) 数学(目標偏差値:60)
⇒薬学部
後期:総合入試理系 なし
旧帝大の1つである北海道大学の薬学部には、薬学科と薬科学科があります。
1・2年次は共通の科目を学習し、3年次の後期から各学科に分かれる形です。
薬学科の定員は30名、薬科学科は50名となっています。
薬学部の入試は、後期日程の24名のみ。
第一志望であっても、前期で受けることはできないため、「道内の大学でないと進学できない」という人も集まり激戦が予想されます。
前期の総合入試も視野に入れながら、確かな学力を身につけておきましょう。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者30名のうち27名が合格しています。
ここもPoint!
北海道大学では、文系・理系ともに「総合入試」を実施しており、出願や入学の際には学部を決めずに受験することができます。
1年間を総合教育部で学び、自身の希望と「移行点」と呼ばれる成績をもとに、2年次から学部へと分かれていく形です。
総合理系の1学年が約1,000人なのに対し、薬学科の定員が21名、薬科学科には最大35名が移行できます。
専門性の強い学部学科のため、明確な意志を持ったライバルたちと枠を争うことになります。
簡単にはいかない挑戦ではありますが、可能性として考えておくのは悪くないでしょう。
私立大学一覧
【北海道】
・北海道科学大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:50)
・北海道医療大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
東北地方
【国立】東北大学(宮城県)
後期:なし
東北地方の国公立大学では唯一、東北大学の薬学部から薬剤師を目指すことができます。
薬学科と創薬学科に分かれていますが、入試の段階では両学科一括で募集しています。
3年進級時に本人の希望と学業成績をもとに学科が分かれるため、学業もおろそかにしないよう気をつけましょう。
2024年の薬剤師国家試験を見ると、6年制の新卒受験者20名に対し、18名が合格となっています。
私立大学一覧
【青森県】
・青森大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
【岩手県】
・岩手医科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
【宮城県】
・東北医科薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46)
【福島県】
・奥羽大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
・医療創生大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
関東地方
【国立】東京大学(東京都)
⇒薬学部 薬学科
後期:なし
言わずと知れた最難関大学である東京大学。
薬学部 薬学科から薬剤師を目指すことが可能です。
学習環境はもちろんのこと、何よりもレベルと意識の高い仲間たちと一緒に学ぶことができるのは、東京大学の特権でしょう。
ほかの大学と比較すると、薬剤師ではなく「創薬科学」や「基礎生命科学」の研究者を目指すべく、薬科学科を選択する人も多くなっています。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者が10名のみ。
全員が合格しています。
ここもPoint!
東京大学では、学部ごとの入試は行わず、文系理系それぞれⅠ~Ⅲ類に分けて募集しています。
全員が教養学部に所属し、1・2年次の成績を基に、3年生から各学部へ進学選択(進振り)を行う形です。
注意が必要なのは、各学類から進学する枠が学部によって決まっているという点です。
2025年度の薬学部の定員を見てみると、理科Ⅱ類から30名、理科Ⅰ・Ⅲ類から合計で16名となっています。
薬剤師を志す場合は、理科Ⅱ類を選択するのが一番の近道だということがわかりますね。
ただ、理科Ⅲ類からは基本的に医学部医学科へ進む人が大半であるため、理科Ⅰ類から薬学部へ進む人も少なくありません。
東大受験を視野に入れている受験生であれば出願先を間違えることはないでしょうが、この枠(進学定数)も必ず確認しておきましょう。
【国立】千葉大学(千葉県)
後期:なし
千葉大学の薬学部は薬学科と薬科学科に分かれます。
後期日程は薬科学科のみの募集となっているため、注意しましょう。
一方、学校推薦型選抜は、薬学科のみの募集です。
入学後、3年進級時に本人の希望と学業成績をもとに学科が分かれていきます。
一般選抜の入学者70名から、薬学科へ40名、薬科学科へ30名と枠が決まっているため、大学の成績も意識しておきましょう。
また、千葉大学では学生全員が留学する「留学プログラム」に力を入れています。
その分、ほかの国立大学とは学費が異なってくるため、把握しておくと良いでしょう。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者40名のうち36名と、9割が合格しています。
私立大学一覧
【東京都】
・慶應義塾大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:67)
・東京理科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:64) ※葛飾キャンパス
・星薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:60)
・東京薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:58)
・明治薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:58)
・昭和医科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:55) ※昭和大学から改称
・武蔵野大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:55~54)
・昭和薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:54)
・帝京大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:50)
・帝京平成大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:47)
【神奈川県】
・北里大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:61)
・横浜薬科大学 薬学部 漢方薬学科(目標偏差値:47)、臨床薬学科(目標偏差値:46)、健康薬学科(目標偏差値:46)
・湘南医療大学 薬学部 医療薬学科(目標偏差値:43)
【埼玉県】
・日本薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:47~46)
・城西大学 薬学部 医療薬学科(目標偏差値:45)
【千葉県】
・順天堂大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:58) ※日の出キャンパス
・東邦大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:55) ※習志野キャンパス
・日本大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:55~52) ※船橋キャンパス
・国際医療福祉大学 成田薬学部 薬学科(目標偏差値:51)
・城西国際大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
・千葉科学大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
【栃木県】
・国際医療福祉大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:51)
【群馬県】
・高崎健康福祉大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
甲信越地方
私立大学一覧
【新潟県】
・新潟薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
北陸地方
【国立】富山大学(富山県)
後期:薬学部 薬学科(目標偏差値:66)
「くすりの富山」として知られる富山県。
富山大学には、薬学部 薬学科と創薬科学科があります。
数少ない後期日程を実施する薬学科のため、他県やほかの地域からも入学者が集まっているのが特徴です。
総合型選抜では、薬学科のなかに10名の「研究者養成枠」があります。
博士課程まで進み、薬剤師免許を持った専門的な薬学研究者の養成が目的です。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者54名のうち49名と、9割以上が合格しています。
【国立】金沢大学(石川県)
後期:医薬保健学域 薬学類 なし
前期:理系一括入試(目標偏差値:58)
⇒医薬保健学域 薬学類
後期:理系一括入試 なし
金沢大学の医薬保健学域には薬学類と医薬科学類あります。
薬学類の定員は65名、そのうち一般選抜は53名と、薬学科のなかでは最大級のチャンスと言えるでしょう。
一方で、医薬科学類全体の定員は一般選抜の18名のみとなっています。
博士課程への進学を前提とした「薬学類・高大院接続入試」という方式もあり、一般選抜との併願が可能です。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者36名中34名が合格と、高い合格率を誇ります。
ただし、学類の定員を考えると、出願できている学生自体がやや少ないこともわかります。
ここもPoint!
金沢大学では、文系・理系ともに「一括入試」を実施しており、出願や入学の際には学部を決めずに受験することができます。
1年間を総合教育部で学び、アカデミック・アドバイザーという専任の教員とも相談しながら、2年次から各学類へと分かれていく形です。
理系一括入試の定員が78名なのに対し、薬学類の定員は2名と非常に少なくなっています。
医療系としては、ほかに医学類が1名、保健学類が4名の枠があります。
専門性の強い学部学科のため、明確な意志を持ったライバルたちと枠を争うことになるでしょう。
まだ将来のことを決めきれないという人には、合っているかもしれませんね。
私立大学一覧
【石川県】
・北陸大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
東海地方
【公立】名古屋市立大学(愛知県)
中期:薬学部 薬学科(目標偏差値:67)
後期:なし
名古屋市立大学の薬学部には薬学科と生命薬科学科があります。
中期日程のなかでは、もっとも入試難易度が高い大学と言えるでしょう。
薬学科の定員は65名、そのうち一般選抜は44名です。
中期日程のみということもあり、薬学科の入試倍率は毎年5倍を超え、激戦区だと言えるでしょう。
旧帝大で唯一「名古屋大学」が薬学部を設置していないため、優秀な地元の薬学部志望者が集まりやすいとも考えられます。
2024年の薬剤師国家試験を見ると、6年制の新卒受験者56名のうち53名が合格と、非常に高い合格率であることがわかります。
【公立】岐阜薬科大学(愛知県)
中期:薬学部 薬学科(目標偏差値:64)
後期:なし
岐阜薬科大学は薬学部 薬学科のみを設置している大学です。
2017年度から4年制の薬科学科が廃止となり、6年制のみとなっています。
定員は120名、そのうち一般選抜は78名です。
学校推薦型選抜の枠が多く、前期日程がないことから推薦を本命と考える受験生も少なくありません。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者124名のうち108名が合格しています。
【公立】静岡県立大学(静岡県)
中期:薬学部 薬学科(目標偏差値:64)
後期:なし
静岡県立大学の薬学部は薬学科と薬科学科に分かれます。
過去には静岡薬科大学という公立大学がありましたが、1987年に静岡県立大学ができ、そちらに薬学部が移っていった…という歴史があります。
薬学科の定員は80名、そのうち一般選抜は54名です。
実質倍率は5倍ほど。中期日程は出願しても受験しない人が多いため、志願倍率に左右されないようにしましょう。
2024年の薬剤師国家試験は、6年制の新卒受験者86名のうち77名と、約9割が合格しています。
私立大学一覧
【愛知県】
・名城大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:57~56)
・愛知学院大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:51)
・金城学院大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:50)
【岐阜県】
・岐阜医療科学大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:47)
【三重県】
・鈴鹿医療科学大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46~45)
近畿地方
【国立】京都大学(京都府)
後期:なし
関西でトップの人気と難易度を誇る京都大学。
薬学部には薬学科と薬科学科があります。
入試の時点では、学科を分けずに「薬学部」として募集しています。
3年次(3回生)までは、共通科目や専門科目をともに学ぶため、その時点では進路が決まっていなくても問題ありません。
4年次(4回生)から、薬学科(定員15名)・薬科学科(定員65名)に分かれ、それぞれの道に進みます。
定員からもわかるとおり、医薬品の創成をメインとする研究者を志す人が多い大学と言えるでしょう。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者18名のうち合格者が15名。
合格率約83%は、国公立大学のなかで2番目に低い数値となっています。
【国立】大阪大学(大阪府)
後期:なし
大阪大学は薬学部 薬学科から薬剤師を目指すことができます。
かつては6年制の薬学科だけでなく、4年制の薬科学科を設置していましたが2019年より廃止となり、薬学科のみになりました。
3年進級時から、学校推薦型選抜の入学者が進む「先進研究コース」、一般選抜の入学者が選択する「大阪大学Pharm.Dコース」「薬学研究コース」の3コースに分かれます。
少しずつ違いはあるものの、6年制であるためどのコースでも国家試験の受験資格を得ることができるのは安心です。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者23名のうち22名が合格しています。
【公立】和歌山県立医科大学(和歌山県)
中期:なし
後期:なし
和歌山県立医科大学には薬学部 薬学科があります。
2021年から薬学部を設置し、近畿地方の公立大学で唯一の薬学部になりました。
6年制の薬学科のみであり、1学年の定員は100名。
一般選抜では約70名が合格となります。
薬学部の伏虎キャンパスは、和歌山県の中心部にあります。
医学部が使用する紀三井寺キャンパスや附属病院とは別のため、通学を考えている場合は注意が必要です。
卒業生がいないため、薬剤師国家試験の受験者もまだ出ていません。
私立大学一覧
【京都府】
・京都薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:55)
・同志社女子大学 薬学部 医療薬学科(目標偏差値:53)
【大阪府】
・近畿大学 薬学部 医療薬学科(目標偏差値:61)
・大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:56~55)
・摂南大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:53)
・大阪大谷大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:47)
【兵庫県】
・武庫川女子大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:54~52)
・神戸薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:53)
・神戸学院大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46)
・兵庫医科大学 薬学部 医療薬学科(目標偏差値:46)
【滋賀県】
・立命館大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:61~60) ※びわこ・くさつキャンパス
中国地方
【国立】岡山大学(岡山県)
後期:なし
岡山大学の薬学部は薬学科と創薬科学科に分かれています。
入試の時点で、学科を選ぶ必要があります。
学科の定員はいずれも40名。
一般入試の枠も薬学科が28名、創薬科学科が26名と、ほぼ変わりません。
医学部と歯学部が鹿田キャンパスなのに対し、薬学部はほかの学部と同じ津島キャンパスを使用するのも特徴です。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者36名のうち32名が合格。
合格率は毎年9割前後となっています。
【国立】広島大学(広島県)
後期:なし
広島大学の薬学部には薬学科と薬科学科があります。
薬科学科のみ、3名のみですが後期日程を実施しており、研究や創成に興味がある人の受け皿となっています。
薬学科の定員が38名、薬科学科の定員が22名。
1学年の人数が60名と少なく、研究室も5名程度におさまるため、教員や学生間のコミュニケーションがとりやすい環境と言えるでしょう。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者40名中37名が合格しています。
【公立】市立山口東京理科大学(山口県)
中期:薬学部 薬学科(目標偏差値:64)
後期:なし
市立山口東京理科大学は薬学部 薬学科を設置しています。
2016年に工学部のみの公立大学として誕生しましたが、2018年には薬学部が追加。
2024年になり、いよいよ1期生が卒業となりました。
6年制の薬学科のみであり、1学年の定員は120名と非常に多いことがわかります。
一般選抜はこれまで中期日程のみでしたが、2025年度入試から前期日程も実施します。
定員は前期日程が8名、中期日程が46名です。
2024年の薬剤師国家試験を見ると、6年制の新卒受験者101名のうち95名が合格しています。
私立大学一覧
【岡山県】
・就実大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
【広島県】
・安田女子大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:52~49)
・広島国際大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46~45)
・福山大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45)
四国地方
【国立】徳島大学(徳島県)
後期:薬学部 薬学科(目標偏差値:65)
四国地方の国公立で唯一、徳島大学には薬学部 薬学科があります。
2021年より4年制の創製薬科学科を廃止し、薬学科一本に変わりました。
数少ない前期・後期ともに入試を実施している国公立大学の薬学科であり、後期日程の倍率が10倍を超えることも珍しくありません。
偏差値だけを見ると薬学科のなかで高い方ではありませんが、合格をつかむには多くのライバルたちに負けない学力をつける必要があるでしょう。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者39名のうち36名が合格しています。
私立大学一覧
【徳島県】
・徳島文理大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:45~43) ※徳島キャンパス
【香川県】
・徳島文理大学 香川薬学部 薬学科(目標偏差値:45~43) ※香川キャンパス
【愛媛県】
・松山大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:44)
九州・沖縄地方
【国立】九州大学(福岡県)
後期:薬学部 臨床薬学科(目標偏差値:67)
九州大学の薬学部には、6年制の臨床薬学科と4年制の創薬科学科があります。
旧帝大学で唯一、前期と後期の両日程で薬学部の試験を実施することから、トップ層が集まりやすい環境になっていると考えられるでしょう。
推薦入試を実施しておらず、定員は臨床薬学科が30名、創薬科学科が49名。
研究者を目指す人の方がやや多くなっています。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者31名のうち合格者は27名でした。
【国立】熊本大学(熊本県)
後期:なし
創立約135年と、もっとも長い歴史を持つ薬学部がある熊本大学。
薬学科と創薬・生命薬科学科の2学科に分かれています。
創薬の専門家を養成することを目的としており、薬学科に入学してからも研究に力を入れる人が少なくありません。
国立大学では初となる「薬学部附属創薬研究センター」を設置していることからも、そのねらいが読み取れます。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者52名中合格者は41名と、国公立大学で唯一80%を下回りました。
ただ、例年は9割前後の合格率であるため、この数値をもとに敬遠する必要はないでしょう。
【国立】長崎大学(長崎県)
後期:なし
長崎大学の薬学部は薬学科と薬科学科に分かれます。
2025年度入試より、薬学科の後期日程(6名)が廃止され、その分が前期日程の合格者数にプラスされました。
後期日程は薬科学科のみの募集となっているため、注意しましょう。
また、2021年度入学生から、「マイスター制度」が導入されました。
認定条件を満たした優秀な学生をマイスターとして認定し、専門知識やスキルを主体的に身につける学生を増やすことが目的です。
2024年の薬剤師国家試験では、6年制の新卒受験者33名中32名が合格しました。
薬学科の定員が40名であることを考えても、非常に高い数値だと言えるでしょう。
私立大学一覧
【福岡県】
・福岡大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:57)
・第一薬科大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:43)
【熊本県】
・崇城大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:52)
【長崎県】
・長崎国際大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46~45)
【宮崎県】
・九州医療科学大学 薬学部 薬学科(目標偏差値:46~44)
まとめ
今回は薬剤師を目指すことができる大学について確認しました。
私立大学を含めると、全地方に設置されていることがわかります。
学科を必ず確認すべし
6年制の薬学科と4年制の薬科学科や創薬科学科との違いは、必ず認識しておきましょう。
入学後に学科変更ができず、仮に4年制の学部を卒業して大学院へ進んだとしても、国家試験の受験資格を取得することはできないため、注意が必要です。
国家試験合格率に注目すべし
薬剤師の国家試験合格率は、6年制を卒業した新卒だけで見ると約85%となっています。
しかし、大学によっては50%を下回っているところもあります。
「6年制の薬学科に入れさえすれば良い」ではなく、学習環境を確認してから志望校を決めましょう。
また、新卒の合格率を高く出すために、留年が多発している大学もあります。
不合格になりそうな学生をもう一年勉強させることで、数字が悪くならないようにできるんですね。
1学年の学生数と受験者数を比較することで、「最短で薬剤師を目指せる環境か」がわかってくるでしょう。
学費に注目すべし
私立大学の薬学部は、6年間で1,200万円前後の学費が必要になるところがほとんどです。
奥羽大学や国際医療福祉大学のように、1,000万円を下回るところもありますが、基本的に1,100万円以上は必要になるでしょう。
人気の高い慶應義塾大学や立命館大学にいたっては、1,400万円を超えています。
一方で国公立大学は、6年間で約350万円の学費で通うことができます。
費用面から私立大学は挑戦ができず、薬剤師の夢が絶たれる…という人も少なからずいますから、しっかりと学力をつけて第一志望に合格できるように努力を続けましょう。
また、千葉大学のみ「全員が留学する」ことを必須としているため、約410万円となっています。
薬剤師を目指しているなら四谷学院へ!
「ちゃんと行きたい大学に合格できるのかな」「国公立を目指したいけど負担が大きくて…」と、不安を感じているあなた。
四谷学院では、志望校に合わせた最適な学習スケジュールや、今やるべきことを示してくれる受験コンサルタントがいます。
ひとりで悩まずに、一度相談してみませんか?
全国の校舎でお待ちしています!