このブログでは、奈良市で学習塾・予備校・オンライン授業をお探しの高校生・保護者の皆様に、役立つ情報やヒントになる情報をお伝えします。
目次
高校生の塾選び 3つのポイント
奈良市内にも高校生向けの学習塾や予備校はたくさんあります・どんな塾を選べばいいのか悩んでいる人も多いことでしょう。
まずは、高校生の塾選びの際に押さえておきたい3つのポイントをお伝えします。
ポイント1.レベルに合った授業が受けられるか?
1つ目は、授業のレベルに関するポイントです。自分のレベルに合う授業かどうかを確認しましょう。
たとえば早稲田大学志望だとして、安易に「早稲田大学コース」に入るのは間違い!模試でE判定が出ているのであれば、授業についていけないかもしれません。
そうです。気を付けるべきは「志望校のレベルに合った授業」ではないということです。
今の自分にちょうどよいレベルの授業を受けられる塾を選択しましょう。
基礎からやり直せる、質問が気軽にできる、志望校や学習計画などの相談できるなど、あなたの「今」に注目した学習サポートが受けられるかどうかを確認するとよいでしょう。
もしも、安易に志望校や在籍高校名でコース分けするような塾・予備校であれば、そこは避けた方が無難です。
ポイント2.答案を添削指導してもらえるか?
塾では授業が行われることがほとんどです。つまりインプットの指導です。しかし、得点力を上げるためには実際に問題を解く力を伸ばしていかなければなりません。つまりアウトプットの指導です。
アウトプットの指導において、もっとも効率の良い指導法は何か?それは答案を直接、添削指導してもらうことにほかなりません。
大学受験の場合には、「論じなさい」「訳しなさい」といった記述問題が多く出題されますし、数学や化学などの計算の記述問題では部分点が加点されます。
「なぜ間違ったのか?」「これは本当にケアレスミスなのか?」「問題の本質を理解しているか?」
一方的に授業を受けているだけでは得点力はなかなか伸びません。自分で解答を組み立てるために必要な力は演習トレーニングを通してはぐくまれます。
そこで、講師の先生が、実際にあなたの答案を見て指導してくれるかという点は必ず確認しましょう。
ポイント3.質問がしやすいか?
勉強を進めていくと必ずわからないことが出てきます。「疑問が生じることは勉強が進んでいる証拠」と言われていますよね。疑問が生じてもそのまま放置することは、せっかくの成績アップのチャンスを逃しているということ。これは絶対に避けたいものです。
質問ができる環境を整えることが学習効率を上げるためにもとても大切です。これは明らかなことですから、どこの塾・予備校でも「質問」を重視します。
塾選びの際に「この塾では先生に質問はできますか?」と尋ねれば、ほとんどすべての塾で「質問はできますよ!安心してくださいね」と返答するでしょう。
そこで・・さらにもう一歩踏み込んで、質問の「しやすさ」についても確認してみましょう。
「どこで質問できますか?」「質問のやり方は?」「皆さん、どのくらいの頻度で質問していますか?」など、さらに詳しく確認しておくことをおすすめします。
もしもその塾の口コミに「あまり質問する生徒がいない」とか「質問がしにくい雰囲気だった」というようなコメントがあるなら要注意です。
塾選びの決め手とは?
塾選びのポイントを3つに絞ってお話してきましたが、もちろん、ほかにも様々なチェックポイントはあります。
例えば・・・
・自由に使える静かな自習室がある
・先生や職員が優しそうで雰囲気がイイ
・校舎がきれいでやる気が出る
・テキストがわかりやすい、使いやすい
・合格実績がある
・友達や先輩がたくさん通っている
などなど
これらの総合評価が高い塾を選ぶ傾向にありますが、そうした検討の仕方をすると「全体的にいいけれど、なんだか決め手に欠ける」と感じてしまうかもしれませんね。
ここを無視してしまうと、後から振り返った時に「何となく塾を選んでしまった」という印象になりがちです。意外かもしれませんが、全体的な印象から選んでしまうと後から「もっと考えればよかった」とジワジワ後悔することがあるんです。
そこで!あなたにとって「ココは譲れない!」という部分は何かということを考えてみるとよいでしょう。自分が納得できる塾で勉強できれば、成績アップも後押ししてくれるはずです。「ここでなら合格できると信じられるか?」を自問自答してみましょう。
頑張るのはあなた自身です。
塾選びには「ココは評判がいい」とか「先輩からおすすめされた」「家から近い」「対面指導がイイ」など、色々と判断基準がありますが、最後の一押しとなるのは「自分がどう思うか?」という一点です。見事に志望校に合格した先輩たちは、これを大切にしている人が多く見られます。説明会や相談会に参加したり見学に行ったりした際には、周りの意見に耳を傾けつつも、ぜひ「自分はどう思うか?」と問いかけてみてください。
こちらの記事もあわせてチェックしましょう!
奈良市の高校生にお勧め!四谷学院
四谷学院では「集団と個別のダブル教育」という学習システムを採用しています。
全国31校舎とオンライン校で授業を受けることができます。
奈良市から通いやすいのは以下の2つの校舎です。
なんば校
地下鉄御堂筋線・なんば駅から徒歩3分
アクセス抜群のなんば校は、通学にも安心!
「勉強は、楽しくなくちゃ意味がない!」
自習室など充実した学習環境と明るく元気なスタッフ、これがなんば校です。
授業を教える先生も、進路指導をする受験コンサルタントも、「楽しい」をモットーに皆さんをお待ちしています。
天王寺校
Osaka Metro御堂筋線天王寺駅西改札→JR天王寺駅北口へ
Osaka Metro谷町線天王寺駅南改札口→15番あべちか連絡口から地上へ→JR天王寺駅北口方面へ
近鉄線阿倍野橋駅西改札→「JR・地下鉄・阪堺上町線」方面のエスカレータ→御堂筋方面へ→JR天王寺駅北口へ
阪堺線天王寺駅前駅→JR天王寺駅方面へ→JR天王寺駅北口へ
奈良や和歌山からのアクセスもよく、夜も明るく登下校も安心です。
天王寺でも多くの生徒の志望校合格を叶えるべく、スタッフ一同全力でサポートしていきます!
受付では、元気なスタッフが一人ひとり丁寧に対応しています。お気軽にご相談ください。
四谷学院 オンライン校
自宅から通える場所に四谷学院の校舎がなかったり、学校の帰りが遅くて校舎への通学が難しかったりする場合は、自宅から「ダブル教育」の受講ができる四谷学院のオンライン校がおすすめです。
オンライン校の科目別能力別授業は映像授業で、わからないところはオンラインで質問をすることも可能です。55段階個別指導では、55テストと1対1のオンライン指導で解答力を高めていきます。
相談会もオンラインで実施していますので、お気軽にご相談ください!
おすすめの塾「四谷学院」の口コミ・合格体験談
今回ご紹介するのは、奈良県奈良市にある帝塚山高等学校から関西医科大学医学部医学科に合格した先輩の体験談です。
実際に、お話を聞いてみました。
部活が忙しく勉強と両立できなかった
Q. 入学前はどのような悩みがありましたか?
部活も忙しく学校の成績も振るわず、自分でも何が分からないのかが分からない状態でした。家に帰ると部活で疲れているのですぐに寝てしまう、そんな毎日を過ごしていました。
実は、大手の予備校の講習に参加もしてみましたが、大人数で質問も行きにくく、一方的な形式の授業でした。授業後も復習をしないといけないのは分かっているけれども結局せず、何も自分の身についてないと自分でも感じていました。
まずは「どこがわからないか」を炙りだすところから
Q. 四谷学院に決めたのはなぜですか?
私が四谷学院を選んだ理由は55段階個別指導という授業形態でした。何が分からないのかが分からない私は、まず分からないところを炙り出すことから始めないといけないと思ったんです。
あと、充実した自習室も決め手になりました。
55段階は先生から「わかるまで」説明してもらえた
Q. 実際の55段階はどうでしたか?
55段階を始めると「分かっているつもり」だったところや「分からない」ところが、55テキストを使って予習をする中ではっきりしてきました。
それを先生に自分がわかるまで1対1で聞くことで、ボコボコだった勉強の穴を少しずつ埋めることができて、解ける問題が増えると問題を解くのが楽しいと思えるようになりました。
特に物理の55段階では、理系物理のまず理解するのが難しい現象を先生からゆっくりと説明してもらいました。だんだんと嫌いだった物理も好きになり、成績もそれにつれて上がっていき、成績が上がるとまた勉強が楽しくなった気がします。
基礎固めと自習室が合格の要因
Q. 自習室はどのように活用しましたか?
部活で疲れていても「少し自習室に寄って帰ろう」と思うようにしたことで、勉強する習慣も身につきました。私が医学部合格を勝ち取れた要因は、基礎の穴を埋める55段階という勉強法と集中できる自習室でした。
本当にお世話になった先生方やコンサルの皆さんに感謝しています。ありがとうございました!
Q. 後輩の方に応援メッセージをお願いします!
大学受験は自分に自信を持てた人が勝つし、その自信は自分が積み重ねた努力からくると思います。頑張ってください。
まとめ
奈良市からは、四谷学院なんば校や天王寺校にアクセスしやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
四谷学院は、科目別能力別授業と55段階個別指導を組み合わせた、独自の「ダブル教育」を行っています。自分のペースで学び、効率よく志望校合格を目指すことが可能です。また、進路指導や最新の入試情報の提供など、サポートも充実しています。
興味のある方はぜひ個別相談会へ参加し、実際の学習環境やダブル教育のシステム、教材などを確かめてみてください。オンライン校でも校舎と同様の授業を受けることが可能です。
個別相談会への申込ページへはこちら
※オンラインでも個別相談会・説明会を実施しています