こんにちは。四谷学院の片野です。
最近は高校生が模試返却ラッシュで、返された成績表を皆さん持ってきてくれます。
それを見ながら私も相談にのっているのですが、
「できなかった、どうしよう……」と落ち込んでいる生徒もちらほらいます。
梅雨時のじめじめした気候でただでさえ下がりがちなテンションに合わせて返される模試。
判定はE。
「私って志望校あきらめたほうがいいですか」
なんて思っている人は他にもたくさんいるのではないでしょうか。
でも、大丈夫。今の時点であきらめるのは早すぎです!
もちろん判定が出ないと悔しいですし、落ち込みますよね。
ですが、皆さんがすべきことは判定を見て落ち込むことではなく、間違えた問題と向き合って次に活かすことなのです。
というわけで本日は、返された模試をどう活用して成績を上げるべきかをお話しします。
判定を気にしなくて良い理由
それは奥野先生が別の記事で書いてくれているように、
この時期は浪人生のほうが高い点数を取れるからです。
前回の記事「100点以上?!現役生と浪人生の差」はこちら
偏差値や判定というのは相対評価です。
具体的な数字として毎回同じボーダーが決まっているわけではなく、周りの人と比べてどの位置かが重要になります。
つまり、自分より得点が高い人がいれば、下がってしまうのは当たり前なんですね。
この時期に低い位置にいたとしても、気に病む必要はありません。
現役合格する生徒はここから実力を伸ばして逆転していくのです。
では、逆転のために見るべきポイントをお伝えしていきます。
見るべきポイント①教科ごとの得点差
みなさんには得意な科目と不得意な科目がありますよね。
得意科目ばかりを勉強していたりはしませんか?
当たり前ですが、得意科目ばかり勉強していてはいけません。
受験はバランスが大事だからです。不得意な科目があるままで逆転は期待できません。
では、どういう順で勉強するのか。
苦手科目から?
満遍なく点を上げなければいけないの?
正解は、「志望校で配点の高い科目から」です。
英語の配点が他の科目より高い大学を目指す人は、英語の得点を優先してあげなければならないのです。
自分の志望校の配点で高くなっているのに得点できていない科目がある……!
という人は、そちらをいち早く対策していきましょう。
見るべきポイント②設問ごとの得点差
次は科目ごとの対策方法です。
模試を見て英語が120点だった。数学が50点だった……など、どうしても点数を気にしてしまいがちだと思います。
ですが、大事なのはどの分野で点を取れていて、どの分野で取れていないかを分析することです。
模試の成績表には、分野ごとの得点と平均点が載っています。
自分が取れていない分野も一目でわかるようになっているのです。
もし、全国平均点よりも取れていない分野があるのであれば、それは最優先して勉強をする必要がある分野です。
ひととおり模試の復習をして特に点がとれていない分野は、問題集などでもう一度復習をしましょう。
自己採点との差に注意!
マークシート形式の模試は自己採点をすると思いますが、自己採点結果と実際の点数に差はありませんか。
時々、自己採点結果と実際の点数の差がある模試結果を見ることがあります。
センター試験は自己採点結果で出願校を決めるので、自己採点が実際の点と違っていたら、大変なことになりますよね。
出せるはずだった大学への出願をあきらめることにもなりかねません。
現時点で自己採点と模試結果に差がある人は、問題のマークミスや転記ミスに注意をして今のうちから差を0にできるようにしていきましょう。
以上、模試に対するアドバイスでした。
E判定でも勉強次第で成績はいくらでもあがります。
落ち込まずに自分の弱点を分析しましょう。
1人でやるのが難しい場合は、学校の先生にも相談してみましょう。
四谷学院の説明会でも相談にのっています。四谷学院について、詳しくはホームページをご確認ください。