病気で苦しむ人を助ける医師という仕事は、大変やりがいのある仕事です。けれども、人の命を左右する仕事であることからミスは許されず、強い責任感を求められる仕事でもあります。医師になるためには、まず大学の医学部試験に合格しなければなりません。
医学部試験は非常に難しいことでも知られていますが、合格するためにはどのように勉強したらよいのでしょうか?こちらでは、医学部を目指している方に効果的な勉強法について詳しく解説していきます。
目次
国立と私立の医学部の違いとは?
医学部は国立大学、私立大学のどちらにもありますが、この2つを比べた場合、国立のほうが難しい傾向にあります。これは、国立と私立の医学部を偏差値で比較してみるとよくわかりますが、全体的に見ても国立のほうが私立よりも偏差値が高めです。
また、国立大学の医学部のほうが人気も高くなっています。その理由として考えられることはいくつかありますが、やはり一番は、「国立大学の医学部の学費は、私立大学に比べると非常に安い」ということでしょう。
私立大学の医学部の場合、6年間の学費は最低でも2,000万円前後。それに対して国立大学の医学部の場合は6年間で350万円前後となっており、私立大学のおよそ2割程度で済むのです。
しかし、国立大学の医学部の場合は、センター試験で85~90%以上を取る必要があるため、総合的な学力の高さが要求されます。一方、私立大学の医学部の場合は、試験科目数が国立大学よりも少なくて済むという違いがあるのです。
医学部は他学部よりも合格が難しい!合格するためには、どんな勉強法を取り入れるべき?
ほとんどの大学において、医学部は他学部よりも高い合格点を求められるため、合格するのが難しくなっています。その高いハードルを乗り越えて医学部に合格するためには、「基礎力」「応用力」「記述力」「実践力」の4つを特にしっかり身につけなければなりません。
基礎部分からしっかり理解し、それを確実に応用できる力を身につけながら、論述試験で簡潔にわかりやすく記述できるようになる必要もあります。それに加えて、目指す大学の出題傾向に合わせた対策を練る必要もあるのです。
医学部合格を目指すなら、合格実績が高い予備校に通うのがベスト!
難易度が高く、合格するのが難しいといわれている医学部を目指す場合、やはり予備校に通ったほうが圧倒的に有利です。独学で合格することも不可能ではないかもしれませんが、それはかなり厳しい道となることでしょう。
また、予備校に通うといっても、どの予備校でもいいというわけではありません。
ほとんどの大学で、医学部は他学部よりも高い合格点を求められます。そのため、医学部に合格するためには、「基礎力」「応用力」「記述力」「実践力」に特に力を入れて、確実に点数を取れるように勉強する必要があるのです。
この4つの学力は、独学で簡単に身につけられるものではありません。医学部合格を目指すなら、やはり合格実績の高い予備校に通うのがベストといえるでしょう。
医学部合格を目指すなら実績のある四谷学院へ!
四谷学院では、医学部医学科の難関校への合格者を毎年数多く輩出しており、その中にはもともと文系だった生徒や、ブランクのある生徒も含まれています。本気で医学部合格を目指すなら、高い合格実績を誇る四谷学院で、しっかりと足固めをするのがおすすめです!