九州工業大学の偏差値や難易度、入試科目別の受験対策とおすすめの勉強法を解説

この記事は約18分で読めます。


こんにちは!四谷学院の奥野です。

九州工業大学は、福岡県北九州市に本部を構える国立大学です。炭鉱王・安川敬一郎と当時の東京帝国大学総長を退いたばかりの山川健次郎が1909年に創立した私立明治専門学校(のちに官立移管)を前身とし、1949年に国立大学となりました。

九州工業大学は工学部と情報工学部の2学部を擁し、VUCA時代でもグローバルに活躍し続けられる理工系人材を育成する「GCE教育」に取り組んでいます。

そのほか、授業以外に開発やものづくりを行う学生プロジェクトの取り組みがさかんなことや、就職率が高いことも特徴です。

この記事では、九州工業大学の偏差値や難易度、入試の特徴や合格するための効率的な勉強方法をご紹介します。九州工業大学の受験を考えている方、勉強しているのに成績が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

※本記事に記載されている情報は2024年9月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。

九州工業大学の概要

九州工業大学の前身である私立明治専門学校は、日本の技術者(エンジニア)の養成を旗印として設立されました。

開校の際に示された「技術に堪能(かんのう)なる士君子」という言葉が、九州工業大学の建学の精神として、現在まで受け継がれています。

これは、技術に精通するだけでなく、人間形成にも重点を置いた教育を行う、という意味を表したものです。

この建学の精神のもと「幅広い理工学分野における教育と研究を通して人類・社会に貢献すること」を基本理念としています。

また、九州工業大学では、アドミッションポリシーとして、入学者に以下のような素養と能力を求めています。

(1)理工学分野の学修において基盤となる,数学,理科(物理,化学,生物等),情報などの理数系教科・科目に高い学力を持ち,各高等学校等が定める教育課程に従い全ての教科・科目の基礎学力をもっていること。
(2)理工系人材として成長する強い意志と,「社会をより良くする何かを残したい,社会の問題を解決したい」という夢をもち続け,自らそのために行動できること。
(3)国際化に対応できるコミュニケーション力の修得や,様々な文化を理解し受容することに前向きであること。
(4)自律的な学びから広い視野を持ち,多様な人々と協働することを通して,創意・発見する知の探究を持続する必要性を理解していること。

引用:九州工業大学 アドミッションポリシー | 入試 | 九州工業大学

九州工業大学では、学部ごとおよび類ごとでもアドミッションポリシーが定められています。詳しくは、大学公式ホームページの学部をご確認ください。

九州工業大学のキャンパスは3つあり、工学部と大学院工学府は戸畑キャンパス、情報工学部と大学院情報工学府は飯塚キャンパス、大学院生命体工学研究科は若松キャンパスを使用します。


大学名:九州工業大学
設立年:1949年
学生数:4,120人(2024年5月1日時点)
所在地:
・戸畑キャンパス
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号

・飯塚キャンパス
〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4

・若松キャンパス
〒808-0196 福岡県北九州市若松区ひびきの2-4

公式ホームページ:九州工業大学
X(旧Twitter):@kyutech
Facebook:九州工業大学 Kyushu Institute of Technology
YouTubeチャンネル:【公式】九州工業大学

九州工業大学の学部別偏差値と難易度(レベル)

Benesseの大学受験・進学情報「マナビジョン」のデータでは、九州工業大学の偏差値は53~58、大学入学共通テストの得点率は67~78%となっています(2024年9月26日時点)。

学部ごとの偏差値は以下のとおりです。

学部偏差値
工学部54~58
情報工学部53~57

参照:九州工業大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

九州工業大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学

ここでは、九州工業大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学をいくつかご紹介します。

■偏差値の近い大学「工学部」
広島大学 工学部(偏差値55~62)
埼玉大学 工学部(偏差値54~61)
中京大学 工学部(偏差値50~60)

■偏差値の近い大学「情報工学部」
和歌山大学 システム工学部(偏差値53~55)
滋賀大学 データサイエンス学部(偏差値54~60)
京都産業大学 情報理工学部(偏差値55~59)

九州工業大学の入試の選抜方法

国立大学である九州工業大学では、大学入学共通テストを受験後、個別学力検査を受験するのが一般的な選抜方法です。ほかにも、総合型選抜など多彩な選抜方法が用意されています。

なお、英語については英検やTOEICなど、英語資格・検定試験のスコア利用も可能です。詳細は大学公式ホームページの英語資格・検定試験の利用をご確認ください。

一般選抜(前期日程・後期日程)

大学入学共通テストにて、指定された教科・科目を受験後、個別学力検査を受験する方法で、前期日程と後期日程があります。

前期日程では、大学入学共通テスト6教科8科目、個別学力検査は2教科2~3科目、後期日程では、大学入学共通テスト5教科7科目、個別学力検査は1教科1科目を受験します。

学校推薦型選抜(推薦Ⅰ・推薦Ⅱ)

出身学校長による推薦者を対象とした選抜で、推薦Ⅰと推薦Ⅱに分かれています。いずれも、合格の場合は入学の確約が求められます。

推薦Ⅰは大学入学共通テストが課されず、英語・数学・理科の適性検査と、主体性等評価、調査書により合否が判定されます。推薦Ⅱは工学部のみが対象で、大学入学共通テストと主体性等評価、調査書により合否が判定されます。

総合型選抜(総合Ⅰ・総合Ⅱ・IB・帰国生徒)

基礎的な知識・技能に加え、学習機会やグループ活動でリーダーシップやフォロワーシップなど、個々の役割を果たすことができる学生を選抜します。

総合型選抜には総合Ⅰ・総合Ⅱ・IB・帰国生徒の4種類があり、総合Ⅰ・総合Ⅱは合格の場合に入学を確約できる方が対象です。

  • 総合Ⅰ:第1段階選抜では、課題解決型記述問題とCBT(Computer Based Testing)による適性検査(数学・理科・英語)、レポートが課されます。第2段階選抜では、学びの計画書とグループワーク、個人面接が実施されます。
  • 総合Ⅱ:第1段階選抜では、調査書と高校入学後の活動に関する記述の書類選考が行われます。第2段階選抜では、大学入学共通テストと課題解決型記述問題、グループワーク、個人面接が実施されます。
  • IB:国際バカロレア資格を取得された方または取得見込みの方を対象に、国際バカロレア資格取得成績とIBDP成果物、個人面接を総合して合否判定が行われます。
  • 帰国生徒:日本の国籍を有する方や日本国の永住許可を得ている方で、外国において学校教育を受けた方などを対象に、適性検査(英語・数学・理科)と、主体性等評価の結果を総合して合否判定が行われます。

上記以外に、私費外国人留学生選抜があります。それぞれの選抜方法に関する詳細は大学公式ホームページの学部をご確認ください。

九州工業大学の入試科目別の出題範囲とその対策

九州工業大学の入試対策のために、試験問題の特徴や傾向をつかんでおきましょう。ここでは、一般選抜(前期日程)での試験問題の特徴をご紹介します。

数学の対策と勉強法

数学は全問記述式で大問は4つ、試験時間は120分です。それぞれの大問に小問が5問程度設けられており、それぞれが関連性のある誘導形式になっています。
小問ごとの関連性を理解すれば、解答の方向性に悩まず最後まで解き切ることができるでしょう。

頻出範囲は微分法・積分法で、ベクトル、数列(無限等比級数も含む)、確率なども出題されやすい傾向にあります。難易度は標準的といわれていますが、証明問題が多く出されます。
基本事項を十分押さえたうえで論理展開の理解を深め、問題演習を積みましょう。

物理の対策と勉強法

物理は全問記述式で大問は3つ、試験時間は100分です。それぞれの大問に10問程度の小問が設けられているので、問題数の多さに圧倒されるかもしれません。
力学・電磁気学の問題が頻出傾向にあり、計算問題や作図なども含めてさまざまな形式の出題があります。

難易度は高くないものの、思考力を問われる問題もあるため、考える学習を普段から行うようにしておきましょう。

化学の対策と勉強法

化学は大問6つで、試験時間は100分です。それぞれの大問には5~10問程度の小問が設けられており、記述を中心としつつ一部に選択問題もあります。
計算過程を問われることもあるため、普段から順序立てて考えて解答することを心がけましょう。

九州工業大学試験の概要


ここからは、九州工業大学の入試概要を解説します。

出願資格について

九州工業大学の出願資格は、選抜方法ごとに定められています。ここでは、一般選抜での出願資格をご紹介します。

一般選抜の出願資格があるのは、大学入学共通テストで第1志望の学部・類が指定する全教科・科目を受験したうえで、以下のいずれかに該当する者です。ここでは一部をご紹介します。


①高等学校または中等教育学校を卒業した者及び入学年の3月卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び入学年の3月修了見込みの者
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び入学年の3月31日までに修了見込みの者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
参照:九州工業大学 令和7年度 入学者選抜要項(PDF)

一般選抜の出願資格には、上記①~③のほかに④~⑧があります。詳細については、最新の募集要項をご確認ください。

入試日と出願の受付期限

入試日と出願期間は、選抜方法によって異なります。ここでは、2025年度の一般選抜の日程をご紹介します。

区分出願期間試験日
一般選抜(前期日程)2025年1月27日(月)~2月5日(水)2025年2月25日(火)
一般選抜(後期日程)2025年3月12日(水)

参照:九州工業大学 令和7年度 入学者選抜要項(PDF)

九州工業大学への出願は、インターネット出願登録サイトにて出願登録後、出願期間内に必着で提出書類を郵送または持参しなければなりません。余裕を持って準備を行いましょう。

入試科目や配点

ここからは、九州工業大学の試験科目や配点をご紹介します。今回取り上げるのは、2025年度の一般選抜(前期日程)の内容です。

九州工業大学の入学試験は類別試験となっていますが、前期日程では学部内の試験科目に類による違いはありません。

工業系大学のため、数学と理科に重きをおいた配点となっています。詳しくは最新の募集要項をご確認ください。

なお、以下のデータはすべて2024年9月26日現在のものです。

工学部(工学1類~5類)

教科・科目名(大学入学共通テスト)配点
国語『国語』150
地歴公民『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史探究』『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』から1科目100
数学『数学Ⅰ,数学A』と『数学Ⅱ,数学B,数学C』150
理科『物理』と『化学』150
外国語『英語(リスニング含む)』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』から1科目250
情報『情報Ⅰ』25
合計825
教科・科目名(個別学力検査)配点
数学「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B・数学C」400
理科「物理基礎・物理」と「化学基礎・化学」400
合計800

情報工学部(情工1類~3類)

教科・科目名(大学入学共通テスト)配点
国語『国語』150
地歴公民『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史探究』『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』から1科目100
数学『数学Ⅰ,数学A』と『数学Ⅱ,数学B,数学C』150
理科『物理』『化学』『生物』『地学』から2科目150
外国語『英語(リスニング含む)』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』から1科目250
情報『情報Ⅰ』25
合計825

 

教科・科目名(個別学力検査)配点
数学「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B・数学C」情工1類:440
情工2類:400
情工3類:360
理科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1科目情工1類:360
情工2類:400
情工3類:440
合計800

参照:九州工業大学 令和7年度 入学者選抜要項(PDF)

出願者数や合格者数のデータ

九州工業大学の出願者数や合格者数は以下のとおりです。なお、ここで取り上げるのは2024年度の一般選抜(前期日程)の結果です。

学部出願者数受験者数合格者数実質倍率
工学部5705332452.2
情報工学部5335112522.0

参照:九州工業大学 令和6年度 入学試験 総括表(PDF)

九州工業大学の受験料と学費目安

九州工業大学の入学検定料は17,000円、大学入学共通テストの検定料は18,000円(3教科以上)です。

入学料は282,000円、年間の授業料は535,800円で、そのほか諸納金として1年次に以下の費用が必要です。

  • 学生教育研究災害傷害保険費:3,300円
  • 後援会費:20,000円
  • 責善会(自治団体)費:23,000円
  • 明専会(同窓会)費:36,000円

九州工業大学卒業後の進路

九州工業大学の2023年度卒業生の進路は、大学院進学者が66.4%、就職が32.6%です。大学院進学者の大部分は、同大の大学院に進学しています。

就職希望者の就職率は100%を誇り、工学部では製造業や地方公務員、情報工学部では情報通信業への就職割合が高くなっています。

就職先の都道府県は、関東が約半数、九州・沖縄が約4分の1です。

就職率の高さは、特色ある教育と就職担当教員のマンツーマンサポートをはじめとした、就職支援が行われていることにあるでしょう。

大手優良企業をはじめ、採用枠の限られる地元企業などから、多くの採用を勝ち取っています。

九州工業大学が気になった人はオープンキャンパスや入試説明会へ

九州工業大学のオープンキャンパスは、例年夏に2日間、キャンパス別に実施されています。2024年度は以下の内容で実施されました。

学部日程
工学部2024年8月2日(金)・3日(土)
情報工学部2024年7月13日(土)・14日(日)

いずれも、対面+オンラインでの開催となりました。対面では、学科紹介や施設見学のほか、グループワークの模擬体験など充実した内容で、大学生活への理解を深められます。
在学生の声を直接聞ける貴重な機会も設けられています。

事前予約が必要なプログラムも多いため、日程が近くなったら、それぞれの学部のオープンキャンパス特設サイトをチェックするのをおすすめします。

なお、オープンキャンパス以外に、オンラインでの大学説明会や受験相談会も実施されています。
また九州工業大学は、九州地区の国立大学合同説明会や企業主催の進学説明会にも参加しているので、大学や入試について知りたいことがあれば活用しましょう。

九州工業大学に合格するための勉強方法


ここからは、九州工業大学に合格するための勉強方法をご紹介します。

九州工業大学に入るにはどのような対策をすればいい?

九州工業大学の偏差値は53~58、大学入学共通テストの得点率は67~78%で、標準レベルといえます。

九州工業大学は工業系の大学なので、一般選抜(前期日程)での個別学力検査は、数学と理科の2教科の実施です。

基礎的な内容から思考力・計算力・論理力を問う内容となっています。難易度自体は標準的ですが、応用力を求められる問題も出されるため、体系的に知識を深めていくことが重要です。

また、個別学力検査では外国語が課せられておらず、大学入学共通テストでの外国語の配点が高くなっています。
1点でも多く得点できるように、共通テスト対策もしっかりと行いましょう。

受験する生徒は、過去問などから自分の志望する学部・学科で求められる学習内容をつかみ、絞り込んで勉強して入試に臨みます。
つまり、1つのミスが合否を分ける結果になりかねません。

入試本番では大学入学共通テストを含め、基礎を徹底するのはもちろん、どれだけミスなく解き切るかが問われます。苦手分野の克服は、早めに行っておくのがおすすめです。

なお、九州工業大学では、大学公式ホームページに過去2年分の試験問題と解答例、出題意図が公開されています。出題パターンに慣れるために、しっかりと目を通して問題を解いていきましょう。

受験期の過ごし方と勉強のコツ

高校3年生という大切な受験期をどう過ごすかにより、合否の確率は大きく変わるといっても過言ではありません。

無計画に勉強するのではなく、年間を通じた長期的なスケジュールを立てるのがおすすめです。限られた時間を有効に使うため、以下のスケジュールを参考に、受験勉強に取り組んでください。

  • 春(4~5月):徹底して基礎を身につける時期です。教科書の内容を丁寧に学習し、この時期に苦手分野の洗い出しをします。暗記ものは単語集や用語集を使って、1日でも早く取りかかるのがおすすめです。これから学習する部分は、その時点で完全に理解できるように予習・復習をする習慣をつけておきましょう。
  • 夏(6~8月):苦手分野を徹底して克服する時期です。長期休暇中は多くの時間を学習に充てられるため、ぜひ成績アップにつなげましょう。「週に問題集を○ページ進める」など、短期スケジュールを組むのもモチベーションを保つコツです。計画を立てる際は、予定どおりに進まないことも考慮したうえで余裕を持つようにすると、無理なく学習に取り組めます。
  • 秋(9~11月):入試レベルの勉強に着手し、夏までに身につけたことをアウトプットできるように勉強を進めていきましょう。夏に勉強が進まなかった方は焦らずに基礎固めを行い、できるだけ早く過去問に取り組めるようにしてください。また、大学入学共通テストの対策も始める時期です。積極的に模試を受けるとよいでしょう。
  • 冬(12月~):過去問を集中的に学習し、演習を積む時期です。可能であれば過去10年分をこなしましょう。個別学力検査対策には、時間配分に気を付けながらミスなく問題を解く練習をし、最後の仕上げをします。少しでも知識が曖昧なところがあれば、立ち戻って復習することも大切です。

九州工業大学を目指すなら予備校を使って入試対策をしよう

独学で受験勉強に取り組む場合、継続する強い意志と情報収集力がないと、かなり難しい戦いになってしまいます。
入試対策を効率的に行うには、プロから指導を受けられる予備校を利用するのがおすすめです。

勉強はもちろん、効率的な勉強の進め方や受験校選定のアドバイスなど、受験に関するさまざまなサポートも受けられます。

ただし、受験対策は「予備校にさえ通っていれば安心」というわけではありません。

その理由は、集団授業にあります。大手予備校ともなれば、一度に多くの生徒が同じ授業を受けることも珍しくありません。
講師の授業を受け身で聞いて理解した気になっているだけになってしまうこともあり、知識が定着しないおそれがあります。

また、集団授業では苦手分野が取り残される可能性もあります。授業でわからなかったところは、自発的に講師に聞きに行くなどして積極的に取り組まないと、期待したような学習の効果が出ないこともあるため注意が必要です。

四谷学院のカリキュラムのご案内

予備校の授業に起こりがちな欠点をカバーしてくれるのが、四谷学院の「ダブル教育」です。ダブル教育で取り入れている「科目別能力別授業」「55段階個別指導」について詳しく解説します。

科目別能力別授業

大抵の予備校では、志望校や入塾テストの総合得点でクラス分けをします。そのため、苦手科目では授業についていけなかったり、得意科目の授業が物足りなかったりする「科目ごとのレベルの不一致」が起こりがちです。

その点、四谷学院の科目別能力別授業では、科目と能力の2つでクラス分けを行います。つまり、科目ごとに自分に合ったレベルの授業が受けられる仕組みです。

無理なく理解が進むので、効率的に成績向上を目指せます。レベル診断テストを月1回受けられるので、常に自分に合ったレベルで勉強を進めることが可能です。

55段階個別指導

科目別能力別授業によって得た理解力をもとに、解答力をアップさせていくのが55段階個別指導です。

55階個別指導は、過去の入試問題を徹底分析して作られた55テストを用いて、理解に穴があるところ、考え方が不完全なところ、表現が不適切なところを段階的にチェックし、解答力が身についているかを確認しながら級を進めていく指導方法です。

55テストは受けっぱなしではなく、解答したその場で解説を受けられます。テスト問題は中学レベルから志望校合格レベルまで、スモールステップで無駄なく学べるよう体系化されているので、着実に実力を伸ばしていけるでしょう。

九州工業大学に合格するには丁寧に解く力が重要!

【九州工業大学の入試概要】

  • 一般選抜が中心で、学校推薦型選抜や総合型選抜も実施される
  • 難易度は標準レベル

【九州工業大学の入試データまとめ】

  • 一般選抜(前期日程)の実質倍率は2.0~2.2倍(2024年度入試)

【勉強法まとめ】

  • 教科書や用語集を丁寧に学習することで基本的な知識を十分に身につけ、思考力・論理力を鍛えられるよう演習を積んでおく
  • 時間が足りなくなる場合もあるので、時間配分の練習をしておく

九州工業大学の難易度は標準レベルとされていますが、工業系に特化した大学であることから、ハイレベルな戦いになりやすい大学です。
そのため、基礎を徹底したうえで、いかにミスを少なくして問題を解くかが重要になってきます。

四谷学院の「ダブル教育」では、自分の学習レベルに合った授業で、苦手な部分をなくしつつ得意な部分を伸ばすことができます。これにより効率的な成績向上が望めるため、志望校への合格を叶えたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

※本記事でご紹介した情報は2024年9月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。

失敗しない予備校選びは説明会・相談会参加が重要!

大学受験を成功させるには、自分に合った予備校を選ぶことが重要になります。パンフレットやインターネットの情報だけでは、わからない点が多くあるものです。

予備校の説明会・相談会に参加し、自分の目で確かめたうえで「ここなら頑張れる」と思える予備校を選びましょう。

下記の記事では、説明会・相談会に参加する際に確認したい予備校のチェックポイントや、参加時の不安を解消する方法などを解説しています。ぜひご一読ください。

予備校の入学説明会って何をやるの?どうやって参加する?

タイトルとURLをコピーしました