【数学】計算ミスの原因と対策。計算ミスのなくし方

この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の水流です。

「計算ミスが中々減らないんです。どうすればいいですか?」
という質問を多くもらいます。

この記事では、計算ミスをなくす3つのステップをお伝えします。

計算ミスを減らすための3ステップ

計算ミスを減らすには3段階あると考えています。

①丁寧に書く
②計算を工夫する
③ミスをしたくない理由を作る

それぞれ見ていきましょう。

①丁寧に書く

自分自身で読めない字を書いていませんか?
急ぐあまりに、「0」なのか「6」なのか分からなかってしまった…とか。
当然ながら、見間違えてしまうと計算ミスになります。

なので、丁寧に書くのがおすすめです。
特に記述が必要な人は自分の答案を採点者に見てもらうので、そのつもりで書く癖を普段からつけましょう。

丁寧に書く以外でお勧めの方法として以下の3点があります。

・計算用紙を準備する。
・隙間に計算するのではなく、スペースを確保して計算する。
・1行ずつ、縦に並べて計算する。
この3点を行う事で見直した時に自分がどこで間違えたのかが明確になります。ぜひ実行してみてください。

②計算を工夫する

例えば
を計算しなさいと言われたらあなたはどうしますか?
ここでの解の公式は
を使いこなせる人は
と計算できます。

工夫をすれば計算が速く、楽にできて、ミスを減らせます。

③ミスをしたくない理由を作る

「丁寧に書いているし、計算だって工夫している。でも計算ミスが減らない・・・」
そんな場合には、計算ミスをしたくないという意識を持つことが大切です。

私自身はミスをしたら、一日の終わりにミスをした部分をやり直すというルールを設けていました。
ミスをすると一日の終わりの自分に負担がかかるので「ミスをしたくない!」と思うようになりミスが減りました。参考にしていただければと思います。

四谷学院の「55段階個別指導」では自分の答案を直接プロの講師に見てもらえます。
普段から

相手に伝わる答案を書く習慣

を身に着けることが出来るのでお勧めです。
また、プロの講師に見てもらうことで自分では気づけない

計算の「新しい工夫の仕方」が発見

できますよ。

タイトルとURLをコピーしました