慶應義塾大学ってどんなところ?~基礎知識編~

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、四谷学院の岡本です。
早稲田大学と並んで、私立大学の最難関大学である慶應義塾大学
憧れる受験生も多いのではないでしょうか?
今日はそんな慶應義塾大学について、受験生なら知っておきたい基礎知識をまとめてお伝えしていきます。

慶應ってどんな大学?

慶應義塾の始まりは、1858年に福沢諭吉が開いた蘭学塾です。
福沢諭吉といえば、旧一万円札の肖像画や『学問のすゝめ』でおなじみですね。

芸能界や政界で活躍されている方にも慶大出身者の人は多く、例えば、嵐の櫻井 翔さんなどが有名ですね。
慶應義塾大学は、現在では幼稚舎(=小学校)から大学院、そして大学病院やその他多くの研究所を持つ、とても大きな教育機関になっています。

さて、そんな慶應に、もしあなたが通うとしたらキャンパスはどこになるのでしょうか?
ここからは、キャンパスについての詳細をお伝えしていきます。

慶應義塾大学、合格したらどこのキャンパス?

慶應の学部は全部で10学部設置されており、主要なキャンパスは東京都と神奈川県に6つあります。

慶應大学キャンパス一覧
  • 日吉キャンパス 神奈川県横浜市港北区
  • 三田キャンパス 東京都港区三田
  • 矢上キャンパス 神奈川県横浜市港北区
  • 信濃町キャンパス 東京都新宿区信濃町
  • 芝共立キャンパス 東京都港区芝公園
  • 湘南藤沢キャンパス 神奈川県藤沢市遠藤

 
これらのキャンパスの中で、あなたが入学したらまず通うのが「日吉キャンパス」です。

1年生が通う日吉キャンパス

日吉キャンパスには、多くの学部の1年生が通います。
そのため、やはりキャンパスにも活気があります。フレッシュで元気のある雰囲気が特徴です。

●日吉キャンパス

日吉駅周辺は学生向けの飲食店が多いので、便利で過ごしやすい環境なのも嬉しいですね。

それでは、1年次に日吉キャンパスに通った後は、それぞれどのキャンパスへ通うことになるのでしょうか?
学部ごとにキャンパスを確認していきましょう。

文系学部生が通うのは?

文系の4学部生(文学部、経済学部、法学部、商学部)が通うキャンパスは、以下のようになります。

1、2年次に日吉キャンパス
3、4年次に三田キャンパス

ただし、
文系学部のなかでも文学部だけは2年生から三田キャンパスに通うことになっています。

●三田キャンパス

慶大といえば、「三田キャンパス」です。
重要文化財であり、日本最初の演説会堂である三田演説館や美しいゴシック様式の建築はまさに「慶應」という雰囲気です。
三田キャンパスは、東京のオフィス街の中という立地や通う生徒の学年層も高いことから、日吉キャンパスとは打って変わり、どこか落ち着いた雰囲気のキャンパスです。
慶應大学のOB・OG(塾員と呼びます)の有志が自発的に集い運営している同窓会組織も「三田会」という名称です。

理系学部生が通うのは?

では、理系学部の生徒たちのキャンパスはどこなのでしょうか?
理系の生徒たちはみんなまとめて同じキャンパスではなく、1年次に日吉キャンパスに通ったあと、それぞれの学部に合わせてキャンパスが分かれていきます。

理工学部
文系学部と同様に1、2年生は日吉キャンパスに通い3、4年生では矢上キャンパスに通います。
理工学部の学生はおよそ7割ほどが大学院に進学しており、理工学研究科(大学院)もこの矢上キャンパスにあります。

●矢上キャンパス

医学部と薬学部
どちらも1年生の間は日吉キャンパスで学び、医学部は2年生以降信濃町キャンパスで学ぶこととなります。信濃町キャンパスは、慶應義塾大学病院と一体化しているキャンパスで、医学部の学生だけでなく、看護学部の3年生もこのキャンパス学びます。
一方、薬学部は2年生以降は芝共立キャンパスに通うことになります。芝共立キャンパスは東京タワーのすぐ近くにあります。都心にありながら、近くには芝公園があり、比較的落ち着いた環境で勉強に取り組める場所で、もちろん交通アクセスも非常によいキャンパスです。

●信濃町キャンパス

●芝共立キャンパス

「通称SFC」湘南藤沢キャンパス

最後に、湘南藤沢キャンパスについてお伝えします。

●湘南藤沢キャンパス

このキャンパスに通う学部のは以下の3学部の生徒になります。

  • 総合政策学部
  • 環境情報学部
  • 看護医療学部

ちなみに湘南藤沢キャンパスの通称である、SFC(エス・エフ・シー)

S(しょうなん)
F(ふじさわ)
C(キャンパス)

と、頭文字をとってできた呼び名なんですよ。

総合政策学部、環境情報学部は4年間SFCに通うのですが、看護学部は3年生では信濃町キャンパス、4年生では信濃町キャンパスとSFCの両方に通うことになります。

慶應義塾大学の合格を目指して

さて、それぞれのキャンパスについてざっと紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
慶應は他の大学に比べて、キャンパス数が多いので、通うキャンパスが人それぞれという点が特徴です。
各学部に合わせてキャンパスが分かれているため、専門分野を学んでいくための環境が整っているのが魅力的と言えるでしょう。

慶應の入試は、例えば文系だと他の多くの私大と違って小論文が出題されるなど、一般的に難易度が高いとされています。

しかし、そんな慶大もしっかりと「あなたが苦手な分野」さえ埋めていけば、合格を掴み取ることができます。最初から慶應入試レベルの難問や応用問題に手を出してしまうと、合格のルートからはそれてしまいますが、しっかりと土台から固めていくことで、合格は確実に手の届くものへと変わります。

四谷学院から慶應義塾大学へ合格!

「慶應に合格したかったけどできなかった」
「とてもじゃないけど、まだ慶應義塾大学に合格なんて・・・」
と思っているなら、一度四谷学院に相談にきてみてください。

四谷学院には、逆転して慶應に合格するためのノウハウが備わっています。
四谷学院にはどんな逆境からでも医学部に合格できるだけのノウハウが備わっています。
詳しくはホームページをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました