「数学の成績が伸びない!」
模試やテストを受けるたびに、受験生の悲痛な叫びをよく耳にします。
演習や志望校対策に取りかかる2学期に入る前に、志望校を固めておきたい…という人も多いでしょう。
だからこそ、数学の成績が上がらないままだと、「私にはこの大学は無理なのかな」と、残念ながら行きたい大学をあきらめてしまう受験生が生まれてしまうのです。
数学という科目は、演習量が大事ではあるものの、ただひたすら問題をたくさん解けば伸びるというわけではありません。
以下の2点に注意して演習に取り組む必要があります。
②解きっぱなしにせず、プロセスや解法の振り返りを正しく行っているか
後半では実際の講座内容や取り方のバランスも確認しているので、「これを受けたら合格に近づきそうだ!」「自分に必要なのはどれかな?」と、夏休みの過ごし方をイメージしながら読んでみてくださいね。
数学を得意科目に変身させて、行きたい大学に行きましょう!
ただし、苦手な単元がまだある場合は、そちらを先に対策しないと演習の効果が薄れてしまいます。
テーマ別の対策については、以下の記事も参考にしてください。
目次
夏にやるべき課題
まずは簡潔に、夏の課題を確認しましょう。
各項目ごとに記事を紹介しているので、内容をより詳しく知りたい人はぜひ参考にしてみてください。
苦手科目の克服
普段はなかなか手が出せていない苦手科目こそ、時間をしっかり確保できる夏の間に対策していきましょう。
受験は総合戦。得意科目をさらに伸ばすよりも、苦手科目は伸びしろが大きく、大幅な得点アップが期待できます。
これは科目に限った話ではなく、苦手単元も伸びしろが大きいと言えますね。
基礎固めの徹底
夏が明けて2学期になると、学校も予備校も問題演習が授業の中心になってきます。
まだ基礎が固まっていない状態だと、いくら演習を積んでも解けるようにはなりません。
2学期から入試直前期までに大きく飛躍できるよう、この夏に準備しておきましょう!
2学期の先取り
高校生の場合は特に、学校でまだ習っていない部分を夏の間に先取りしておく必要があります。
すべてを履修したうえで問題演習に取り組んでいる浪人生に、最後は逆転して勝たなければいけません。
特に理系で数学が全範囲終わっていない人は、意識しておきましょう。
志望校のレベルが高ければ高いほど、当然その大学に合わせた対策や演習量で求められるハードルも高くなりますよね。
「学校でまだ習っていない部分」が多く残っていると、問題演習を行う際もその分野を避けて取り組む必要があり、余計な手間が生じてしまいます。
試験までのラストスパートを全力で取り組めるよう、未習分野の先取りは意識しておきましょう。
四谷学院の夏期講座はひと味違う!
四谷学院では、夏の課題を克服できるよう、「夏期特訓」と「夏期講習」という2つのイベントを用意しています。
どちらも成績アップには欠かせない内容なので、組み合わせて活用しましょう!
夏期特訓
四谷学院、夏の最大の名物である夏期特訓。
1日約9時間の授業を3日間、1科目集中形式で行います!
※実施時間 9:00~19:30 (間に休憩時間を挟みます)
●1日約9時間の長時間授業でも、ライバルや仲間と一緒だから集中してがんばれる!
●プロのわかりやすい解説を基に問題が解けるようになり、長時間演習もあっという間に感じられる!
●苦手科目も長時間演習をこなすことで、やり切った自信を獲得できる!
【1科目集中で演習⇒解説⇒演習…!】
●徹底的に演習と解説をくり返し、疑問点をすぐにプロが教えてくれる!
●普段は後回しにしていた内容も、一気に網羅できる!
●問題数を大量にこなすことで、点の取り方がわかってくる!
こんな人にオススメ!
●特に苦手意識の強い科目がある人
●長時間集中して勉強するのが苦手な人
●これまでなかなか勉強できず、挽回したいと考えている人
●がんばっているのに点数が上がらず、伸び悩みを感じている人
夏期講習
単元やテーマ別にピンポイントで対策できる夏期講習。
プロの先生による集中講義で徹底的に弱点の対策を行い、今後の大きな成長につながること間違いナシです!
※1コマ80分授業 2コマ×3日間の計6コマが基本設定 (講座によって異なります)
●「ベクトル」や「関数」など、苦手な分野をピンポイントで対策できる!
●その分野にだけ時間を割けるので、深いところまで理解できる!
●説明や解説が中心になるので、普段問題を解くのが苦手な人でも授業についていきやすい!
【80分×6コマの時間設定】
●忙しい人でも、予定を組んで受講しやすい!
●ほかの科目やテーマの講座と組み合わせて、1日のなかでもバランスよく各科目を対策しやすい!
こんな人にオススメ!
●苦手分野がハッキリしている人
●さらに伸ばして武器にしたい分野がある人
●忙しくてなかなか勉強時間が確保できない人
●学校の授業が演習ばかりになり、もう一度イチから説明を聞きたい人
夏期特訓 講座紹介
数学総合 徹底演習(文理共通)
「数学が苦手だ」と感じている人も、「学校の授業を聞いていても何ひとつわからない」というケースは少ないのではないでしょうか。
「授業を受けた直後はわかった気がするのに、問題演習になるとできないんだよな」というのが、よくある悩みです。
では、なぜ問題演習になるとできないのか…
それは「わかった」つもりになって、「できる」までには至っていないからです。
数学という科目は、公式を覚えただけでは得点にならず、それを実際に「どのように使って」「どう答えを導くのか」が重要です。
これは実際に手を使って問題を解いていかないと、自分の能力として定着していきません。
さらに、数学は単元が非常に細かく分かれているために、苦手な単元ばかり勉強する訳にもいかないのが難しいところです。
模試の度に落としている分野が違う…という人もいるでしょう。
この特訓では、数学の文理共通範囲の重要ポイントを網羅し、実戦的な問題演習を大量に積んでいきます。
これは9時間×3日間と、長時間の授業を行う夏期特訓だからこそできることですね。
普段は単元ごとに細かく勉強することしかできず、なかなか数学の総合力が上がらなかった人も、この特訓で大きく飛躍できますよ!
レベル設定
「上級」「標準」「基礎」の3レベル に細かく分かれています。今の自分にはどのレベルが必要なのか、ぜひ個別相談会で確認してみましょう。
計算力や思考力を鍛え、具体的に得点へ結びつけるための「実践力」を磨くことが合格への第一歩です!
先輩からのオススメ!
京都大学・総合人間学部 合格! | |
数学総合 (・古文) | |
過去問を通じて全範囲のおさらいができるので、夏の仕上げにぴったりで、自分の抜け漏れを客観視できました。数学が苦手な人にこそ受講をおすすめしたいです。大勢で長時間数学と向き合っている環境に身を置けば、自然とたくさんの問題を解くことが苦にならなくなります。この直後の京大模試で数学が大躍進し、A判定を取ることができました。 |
大阪大学・文学部 合格! | |
数学総合 | |
夏期特訓にはとても感謝しています。高校数学の点数が停滞していましたが、この講習のおかげで後期からの数学の点数が格段にアップしました。以降数学への苦手意識が消え、この講座で初めて習った微分・積分の範囲は受験が終わるまでずっと得意分野でした!未修の範囲も扱いますが、数学が苦手な私でも無理なく理解・習得できる講座でした。 |
理系数学 徹底演習
理系数学の最大の難所となる、「数Ⅲの微積分」を徹底的に強化する講座です。
志望校合格をつかむためには、微分・積分の計算力と応用力を早期に身につけることが必須条件と言えるでしょう。
この特訓は、合格を勝ち取るために必要な微分・積分の計算力と応用力を身につける最大にして最後のチャンスです。
9時間×3日間の短期集中型の演習が、この力を磨くにはうってつけだからですね。
数多くの先輩たちが数学に「開眼」してきた特訓で、大きく飛躍してください!
レベル設定
「上級」「標準」「基礎」の3レベル に細かく分かれています。今の自分にはどのレベルが必要なのか、ぜひ個別相談会で確認してみましょう。
数学が苦手な人も得意な人も、理系学部合格のカギとなる数Ⅲを、この講座で完璧に仕上げていきましょう!
先輩からのオススメ!
名古屋市立大学・医学部医学科 合格! | |
理系数学 (・数学総合・古文) | |
この特訓で三日間同じ教科をやり続けることで、長時間勉強に慣れることができました。特に特訓は苦手科目をやると効果的だと思います。僕は数学で2つの特訓をとりました。「あれ、意外と数学と仲良くやっていけるかも」と思えるようになり、本当に前向きになれました。夏は講習・55段階・特訓を受講し、毎日朝8時30分に四谷学院に来て勉強をやり続けたことが偏差値UPにつながりました。 |
夏期講習 講座紹介
ハイレベル数学
最難関と言われる大学を志望する受験生を対象にした講座です。
「標準的なレベルやパターンの問題は解けるけれど、難関大の問題にはまったく歯が立たない」という人も多いでしょう。
基礎知識や公式を使いこなせることは前提として、難関大の数学で求められるのは柔軟な「思考力」や「発想力」です。
「問題文のどこに着目すれば良いのか」「どうすれば解法をひねり出せるのか」、自分ひとりではたどり着くことが難しい思考のプロセスを一緒に確認できる貴重な機会です。
「本番で解くべき良問」だけに絞った効果的な演習で、難関大合格に向けた第一歩を踏み出しましょう!
該当する大学を志望している人でも、まだ苦手分野がある場合は「テーマ別の対策」を最優先に受講してください。
レベル設定
志望系統別に 「理系」「文系」 に分かれています。
「ハイレベル数学 文系」…東大・京大・一橋大の文系最高峰を目標とした対策を行います。
先輩からのオススメ!
東京大学・文科Ⅲ類 合格! | |
ハイレベル数学 文系 | |
様々な要素を盛り込んだテキストを使用し、先生が解法や正解へ至る着眼点・考え方・減点されない答案の書き方などを、細かく体系的に教えてくれました。個々の問題の解き方ではなく、一般的な分析手法を教えてもらえたので、自分の力で正解に辿り着く力を養うことができました。入試直前期もこの講習のテキストやノートを見直し、安心して本番を迎えられました! |
入試理系数学研究
旧帝大や国公立医学部、早慶・東京理科大などの難関大を志望する受験生を対象にした講座です。
数Ⅲの微積分を重点的に扱います。
夏までに学習してきた内容をもとに、実際の入試問題ではどのように解答を導き出せば良いのかを一緒に確認していきます。
基礎が固まっている人は、その使い方を学ぶことで、大きな飛躍を遂げることができるでしょう。
該当する大学を志望している人でも、まだ苦手分野がある場合は「テーマ別の対策」を最優先に受講してください。
新課程 共通テスト数学
新課程の共通テストで高得点をマークできるよう、傾向に合わせた対策を行います。
まだ共通テスト形式の分析をしたことがない人も、その特徴と対応法を、演習を通じて確認できます。
合格をつかむために必要なことは、まず試験の内容を把握し、自分の不足している部分を認識して対策を続けることです。
入試直前に焦って過去問演習を詰め込む必要がないよう、計画的に志望校合格をつかみとりましょう!
レベル設定
範囲別に 「数学ⅠA」「数学ⅡBC」 に分かれています。
先輩からのオススメ!
東北大学・法学部 合格! | |
共通テスト 数学ⅠA | |
共通テストの傾向、時間配分など、共通テストの概観をつかむことができました。1問1問の解説も分かりやすく、しっかり理解することができました。また、時間を計って問題演習をする機会もあり、55段階の成果を実感することかできました。数学が苦手な人から得意な人まで、あらゆるレベルの人にとって有意義な講座になると思います! |
旧課程 共通テスト数学
既卒生を対象に、旧課程の共通テストで高得点をマークできるよう、傾向に合わせた対策を行います。
まだ共通テスト形式の分析をしたことがない人も、その特徴と対応法を、演習を通じて確認できます。
合格をつかむために必要なことは、まず試験の内容を把握し、自分の不足している部分を認識して対策を続けることです。
入試直前に焦って過去問演習を詰め込む必要がないよう、計画的に志望校合格をつかみとりましょう!
レベル設定
範囲別に 「数学ⅠA」「数学ⅡB」 に分かれています。
「数学で苦手な単元がある人」夏期講習の受け方!まとめ
数学で苦手な単元がある受験生のために、四谷学院ではたくさんの講座を準備しています。
講座内容をしっかり確認して、受講プランを考えてみましょう。
入試数学の難しいところは、多くの単元から満遍なく出題される点です。
テーマ別の対策が終わっていても、「どこに時間を割くべきか」「あの単元の内容とこのテーマの内容を組み合わせて考えて…」と、戦略や試験慣れが必要になってきますね。
苦手単元の克服や基礎固めが終わった人は、試験で合格点を取るために夏は上質な演習の量を積んでいきましょう。
「解くべき問題」がわかってきて、入試問題へのアプローチ方法がつかめるようになれば、数学の成績は一気に跳ね上がるでしょう。
そのうえで、夏期特訓を活用できるとさらに効果的です。
入試では、複数のテーマの知識が組み合わさった問題も出題されます。
1日中時間を確保して、複数の単元にまたがった良問を解き進めていくことができる夏期特訓こそ、真の「実力」をつけるのにうってつけですよ。
数学が得意だと胸を張って言えるよう、充実した夏を過ごしましょう!
最適な夏の計画を立てるなら個別相談会へ!
詳しい講座紹介や時間割設定は、夏期講座パンフレットに記載しています。
資料請求ページはこちらから
また、随時個別相談会を実施しており、受講計画を相談して決めることも可能です。
パンフレットもその場ですぐにお渡しできるので、ぜひご来校ください!
オンラインでの説明会や通塾も可能ですよ。
相談会予約ページはこちらから
自分が大きな成長を遂げる夏にして、一緒に志望校合格を勝ち取りましょう!