こんにちは、四谷学院の受験コンサルタント田中です。
今日は、「浪人したら塾を変えるべきか?」という質問に答えていきます。
目次 [非表示]
塾を変えるのはデメリットが大きい
現役に時に塾に通っていた場合、そこで失敗したのだから塾を変えるべきだという考え方があります。環境を変えて1からやり直そうという意味かと思います。
しかし、それは本当に正しいのでしょうか?
そもそも「1からやり直す」のはもったいないと思いませんか?
塾を変えた方が良いのかと悩んだときには、この3つのポイントを参考にしてよく検討することをおすすめします。
ポイント1:塾を100%活用したのか?
まず、「合格できなかったからその塾を辞める」という考え方の根本には、「塾を100%活用した」という前提があります。逆に言えば、塾を十分に活用できなかったにもかかわらず、不合格を塾のせいにしていませんか?ということなんです。
塾を使いこなせていなかったのであれば、別の塾や予備校に変えたとしても同じことが起こってしまうかもしれません。
ポイント2:環境を変えてストレスが増えないか?
次に、「環境を変える」という点について。人は慣れる生き物です。今までと同じ環境でダラダラ過ごすよりも、気持ちも新たに、大学合格に向けてリセットしたいという気持ちになるのはよくわかります。しかし、かえってそれがストレスになってしまう可能性がある、ということも知っておいてほしいことです。
慣れない環境で落ち着いて勉強に向かえるようになるまで、何週間かかるでしょうか?教室の場所が分からない、先生の名前と顔が一致しない、友達がいない…そんな中で、すぐに入塾後すぐに勉強に集中するのは難しく、勉強時間のロスは必ず生じてしまいます。
ポイント3:自分の弱点を正しく把握できているか?
もしも、今回の大学入試にあたり自分の弱点が明確に把握できたのであれば、その弱点を補強するために塾を変更するというのは大いに効果的だと思います。例えば、「英語が足を引っ張っていて、どうも基礎が抜けていそうだ。英語の基礎から学び直せる塾に変えよう」ということであれば、きっと良い成果が出ると期待できます。
しかし、なんとなくの気持ちで漠然と「塾を変えれば成績が上がるだろう」と思っているのならば、その見通しは甘いと言わざるを得ません。
塾を変えないメリットを生かして合格へ!
このように塾を変えることで、実は見えないデメリットも多く、また期待したような結果が得られないことが多々あります。そして、塾を変えない場合のメリットもあります。
メリット1:すぐに受験モードに入ることができる
勝手知ったる塾の教室、先生、テキストですから、迷うことなく受験モードに突入することができます。先生はすでに顔なじみですから、躊躇なく質問することもできるでしょう。先生ももちろんあなたのことを知っています。あなたの習熟度に合わせて教えてくれるならば、さらに指導の質がアップするはずです。
メリット2:弱点を明確にしやすい
「昨年との比較」がしやすい環境にありますので、自分の学習の進捗や弱点などが明確になり、より効率的に勉強しやすくなっていきます。
たとえば四谷学院であれば、55段階個別指導を現役の時と同じように取り組みます。前回、点数取れなかった分野で確実に得点できるようになったなど、成長が目に見えてわかるので達成感も得やすくなります。
Q.55段階を2周するのは意味がないのでは?
同じものをもう1回となると、「え?そんなの意味あるの?」と心配になる人もいるかもしれません。しかし、前回100%理解できていたでしょうか?もう1回同じように取り組みすべて満点をとれる自信はありますか?多くの方は「NO」と答えますよね。繰り返すほどにゆるぎないものになります。基礎が盤石になるほどに得点アップにつながっていくのです。
メリット3:「習慣」が学力アップを支える
慣れてきてだらけてしまうので、新しい塾や予備校で緊張したい、という気持ちがあるかもしれません。しかし、「緊張」は環境を変えなくてもできることです。「浪人するのだから、この1年勉強のことだけ考えよう!」そう決めて過ごし、志望校合格をかなえた先輩はたくさんいます。それは、環境を変えたからできたことではありません。あくまでも「本人の気持ちの問題」です。むしろ、「勉強する」ということを習慣化するためには、慣れた環境でスタートする方がなじみやすいものです。環境のせいにせず、覚悟を決めて取り組むことが何よりも大切です。
まとめ
今回は「現役と浪人で塾を変えた方が良いのか?」という質問を取り上げ、浪人生の勉強の進め方についても解説しました。浪人生の場合、「昨年の失敗を学びにする」ということが非常に大切になってきます。できなかったこと、できたこと、やりたいこと、そうしたことが明確であればあるほどに迷いなく、効率的に進んでいけます。時間は有限ですから、1日も早く勉強に集中できる覚悟を決めていただきたいと思います。
四谷学院では、受験コンサルタントがあなたの勉強面と生活面をしっかりサポートします。
「勉強に集中できない」「学習計画が立てられない」など、受験全般の相談にも乗ってくれますので、安心して勉強に集中できますよ。