大学受験で志望校に合格するためには、塾・予備校などに通って学力強化や弱点の克服といった対策を講じるのが効果的です。
しかし、塾・予備校は多数存在するため、どこに通うべきか悩んでしまう方もいるでしょう。
この記事では、石狩市の高校生や保護者の方向けに、塾・予備校を選ぶ際のポイントやおすすめの塾などをご紹介します。
目次 [非表示]
高校生が塾・予備校を選ぶ際に確認すべきポイント3つ
塾・予備校選びでは、以下の3つのポイントを押さえておくことで、自身に適した塾・予備校を見つけられます。
継続的に通うことがつらくないか
塾・予備校へは、定期的かつ継続的に通うことになります。通う日数が多い場合は、特に塾・予備校への距離が遠いほど、通うのがつらく感じるかもしれません。
自転車を利用するのか、電車を利用するのかなどでも違いが生じるため、駐輪場の有無などの確認が必要になる場合もあるでしょう。
また、塾・予備校の周辺が安全な環境でなければ、通う際に不安を感じるケースもあるため、治安も確認しておくと安心です。
進路に関する手厚いサポートが受けられるか
受験のプロからから、進路に関するサポートを受けられるかどうかも重要です。特に、大学受験に関する情報の提供は欠かせません。
大学受験に関する情報は、インターネットでもある程度入手できます。
しかし、塾・予備校によっては、膨大な情報を、自分にとって役立つように整理してアドバイスしてもらえます。
学力アップを支えてくれるプロの講師と、進路相談に乗ってくれるプロが在籍する塾・予備校なら、志望校合格を実現できる可能性が高まるでしょう。
自身の学力に応じた授業を受けることが可能か
授業のレベルと自分の学力レベルとの差が大きすぎると、勉強についていくのが難しくなり、十分な学習効果が得られません。
一方で、学習内容が簡単すぎても学力が伸びず、志望校への合格を目指すのが難しくなります。したがって、自身の学力に応じた授業を受けられる塾・予備校を選ぶことが大切です。
塾・予備校選びのカギとなる要素
塾・予備校を選ぶにあたって最も重要なのは、通う生徒本人の気持ちです。
評判もよく、合格実績の多い塾・予備校だとしても、そこがその生徒に合うかどうかはわかりません。
合わない塾・予備校に通うとなれば、大きなストレスとなってしまうでしょう。
大学受験を見据えて通うのであれば、なおさら本人のモチベーションを維持することが重要です。
生徒本人と塾・予備校の相性がよければ、通塾が負担になることなく目標達成を目指せます。事前に説明会・相談会にも足を運んだうえで選ぶとよいでしょう。
塾・予備校選びでは授業形式にも注目しよう
塾・予備校の授業形式には、主に集団授業や個別指導、オンライン授業などが採用されています。
仲間が一緒にいるほうがやる気につながる場合は、集団授業がおすすめです。苦手分野があり、自身のペースで勉強を進めたい場合は、個別指導が向いているでしょう。
通いやすい場所に塾・予備校がない場合は、自宅にいながら授業を受けられるオンライン授業が便利です。
このように、生徒の性格やライフスタイルなどによって、マッチする授業形式は異なるため、慎重に選びましょう。
四谷学院では、集団授業と個別指導の魅力をかけ合わせた「ダブル教育」を実施しています。また、オンライン校を含め、全国に31校舎と充実した学習環境を整備しているため、全国どこにいても指導を受けることが可能です。
なお、石狩市の高校生が通う場合は「札幌校」が最寄りの校舎となります。
四谷学院 札幌校
北海道札幌市北区北8条西4-1-2 四谷学院ビル
TEL:(011)737-4511
JR札幌駅北口より徒歩1分
地下鉄さっぽろ駅よりJR札幌駅方面に地下歩道を直進、北口地下歩道9番出口すぐ前
四谷学院 オンライン校
近くに四谷学院の校舎がない、または通うための労力や時間を勉強に回したい場合は、オンライン校を利用するのがおすすめです。
オンライン校でも、校舎に通う場合と同じように、「ダブル教育」を受けられます。
映像授業として行われる科目別能力別授業では、レベル診断テストを毎月実施することで、常に自身に適したレベルの授業を受けられます。
授業内容で疑問が生じた際は、「質問サポート」を利用してプロ講師に質問できるため、疑問がそのまま残ることがありません。
また、1対1のオンライン指導で行われる55段階個別指導では、お互いに顔が見える状態で、プロ講師が画面に書き込みながら丁寧に指導します。そのため、オンライン授業に起こりがちな画面越しでのストレスを感じにくいでしょう。
個別相談会もオンラインで実施していますので、オンライン校の利用を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。
おすすめの塾「四谷学院」の口コミ・合格体験談
ここまで、石狩市在住の高校生におすすめの四谷学院について説明してきました。
ここからは、北海道札幌南高等学校から北海道大学総合入試理系・明治大学理工学部への合格を果たした、の合格ストーリーをご紹介します。

北海道札幌南高等学校は、北海道札幌市に位置する道内屈指の道立進学校です。1895年に創立されてから、学業だけでなく部活動や学校行事にも力を入れています。「堅忍不抜」「自主自律」を教育理念とし、生徒の主体性を育む教育環境が整っています。
大学に進学する学生が多く、東京大学や北海道大学をはじめとする難関大学への進学実績が豊富です。
高1から勉強をサボり続け基礎が固まらないまま高3に
― 現役時代の状況を教えてください。
高1から勉強をサボり続けたために基礎がまったく固まっていない状態で高3を迎えました。ようやく高3の秋からエンジンをかけましたが、赤本などの問題集をうまく活かすことができませんでした。
― どうして四谷学院に入学しようと思ったのですか?
通常授業と並行して、自分のペースで入試範囲全体を復習できる55段階個別指導に魅力を感じたからです。
― 実際に55段階個別指導を通して、基礎の確認はできましたか?
はい。55段階個別指導に取り組むことは、全教科どこかに記憶の穴があると感じていた僕にとっては、必須ともいえる過程でした。55段階個別指導を進めることで、自分が具体的にどの単元を苦手としているかが可視化されたことがよかったです。
科目別能力別授業と55段階個別指導の2本立てで理解が深まり効率よく学習できる
― 授業の感想も教えてください。
科目別能力別授業と55段階個別指導の2本立てに大きな意味があると感じました。現役時代にサボってきたため多くの内容は初見のような感覚で、1度触れるだけではなかなか知識が定着しませんでした。しかし、科目別能力別授業と55段階個別指導のおかげでどの単元も必ず2度学習することになるため理解も深まり、効率よく知識を自分のものにすることができました。
― 先生の教え方や雰囲気はいかがでしたか?
どの先生からも強い熱意を感じました。先生ごとに授業のスタイルが異なっているのもよかったと思います。あと、映像授業も利用しましたが、内容は通常授業と比べても遜色ないものなので、体調不良で欠席することへの不安はほとんどありませんでした。
総合偏差値67.6、成績開示では選抜群内順位10位!
― 成績はどのくらい伸びましたか?
7月の記述模試は総合偏差値67.6を取ることができ、9月の記述模試でもA判定を取ることができました。
― では手ごたえもあったのでしょうか?
合格に必要なだけの点数を取った自信はありました。ただ、発表日は去年落ちてしまったときの感覚がフラッシュバックしてふらふらしてました。それでも僕のために休みを取ってくれた両親とともにパソコンの画面を注視し、無事自分の受験番号を見つけることができたときは、大喜びというよりはほっとしたような感覚でした。ちなみに、成績開示結果が届いて、選抜群内順位が10位でした!
― 10位は素晴らしい!基礎固めをしっかりしたからこその成績ですね。それでは最後にメッセージをお願いします。
1年間支えてくれた家族には感謝してもしきれません。また、予備校生活はどうしても単調になってしまいますが、朝に活気のある挨拶をかけていただけることが励みになりました!スタッフさんがいつも明るいことがすごく嬉しかったです。
まとめ
石狩市の高校生には、四谷学院がおすすめです。石狩市からは札幌校が最寄りとなりますが、オンライン校でも校舎と同じように学べるため、通うのが難しい場合はオンライン校もご検討ください。
四谷学院では、ほかの塾・予備校にはない学習システム「ダブル教育」を実施しています。理解力を高める「科目別能力別授業」と、解答力を高める「55段階個別指導」のそれぞれの魅力をかけ合わせており、効率的に志望校合格を目指すことが可能です。
四谷学院に興味のある方は、ぜひ個別相談会にご参加ください。