【2024年度最新版】広島県の主要大学一覧 キャンパスマップ【地図でわかる!】

この記事は約16分で読めます。

広島県の大学数は、全部で20校。隣県の岡山が18校と、中国地方の大学の7割がこの2県に固まっています。

6割ほどの受験生がそのまま広島県内の大学に進学。県外へ出る人たちの流出先は関東・関西だけでなく、岡山や福岡の大学を選択する人も多いです。
自分が望む進路へつながっている大学が県内にあるのか、それとも県外に出る必要があるのか。人生の中で最も大きな分岐点となる可能性も高いので、しっかりと吟味した上で決める必要があります。

今回は、地図を基に広島県内の大学情報を確認していきましょう。
「家から通える範囲かな」「楽しいキャンパスライフが送れそう」を判断する参考にしてください。

各都道府県の一覧は以下のリンクから!
北海道 宮城県 神奈川県 埼玉県 千葉県 愛知県 京都府 広島県 福岡県

広島県 大学MAP

※クリックで拡大します
広島市内

広島市外

※キャンパスのデータは、2023年11月現在のものです。変更となっている可能性もあるため、必ず各大学のホームページでも確認しましょう。
※私立大学については、志望者数が特に多い大学を掲載しています。県内すべての大学を掲載しているわけではありません。
※本文では、志望者数や入学者数が特に多い大学を一部紹介しています。記載のない大学については、パンフレットを取り寄せるなど、各自で情報をしっかりキャッチしておきましょう。
※目標偏差値は「2024年度入試 受験校決定PERFECT BOOK」を参照しています。模試により偏差値の基準は異なるため注意してください。

国立大学

国立大学とは、その名の通り国が運営、または設立する大学のことです。
学費の標準は、入学金が282,800円、年間の授業料が535,800円。私立大学よりも学費をおさえて学ぶことができるため、受験生やその保護者からの人気も高くなります。
その反面、私立大学よりも受験で必要な科目数が増え、求められるレベルも高くなることが多いです。
例年、学費の問題で「国公立でないと大学に進めない」という相談も多いため、志望校については必ず家庭でも話し合い、早期から入試対策を始めましょう。

1⃣広島大学

A.東広島キャンパス:東広島市鏡山一丁目3番2号 最寄り駅:東広島駅/西条駅/八本松駅(いずれも駅からバスで15~20分程度)
⇒使用学部:文(偏差値59)・法(58)・経済(60)・教育(53~61)・総合科(58~63)・情報科(57)・理(55~58)・工(56~57)・生物生産(56)

B.霞キャンパス:広島市南区霞一丁目2番3号 最寄り駅:広島駅(駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:医学部医学科(偏差値70)・医学部保健学科(54~57)・歯学部歯学科(60)・歯学部口腔健康科(54~55)・薬(60~63)

〈特徴〉
文理12学部を擁する総合大学。2030年までに学内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すという宣言も話題になりました。
2018年に新設された総合科学部国際共創学科(IGS)は、様々な国から留学生が集まり、授業は全て英語で行います。大学全体の留学生率も約7%と高く、日本にいながら外国語や異文化について学ぶことができるのも強みと言えます。
国立大学では10校ほどしかない歯学部を擁しており、医学部や薬学部とともに、医療系を志望する人にとっては、貴重な選択肢の1つになるはずです。
1次・2次試験の配点が学部学科によって大きく異なるため、事前に情報を整理してから優先順位をつけて対策を行いましょう。

公立大学

公立大学は、都道府県や市といった地方公共団体が運営、または設立する大学を指します。
年間の授業料は国立大学とほぼ変わらず、入学金も40万円弱と、やはり私立大学よりも少ない負担で高等教育を受けられるのが魅力です。
受験科目も国立と同じで5教科すべて求められることが多いため、苦手科目をいかに早い段階で克服できるか…が合格のカギと言えるでしょう。

㊀叡啓大学

キャンパス:広島市中区幟町1-5 最寄り駅:広島駅(駅から徒歩で10分程度)
⇒使用学部:ソーシャルシステムデザイン(偏差値53)
〈特徴〉
読み方は「えいけい」。2021年に設置された新しい公立大学です。
学部学科は「ソーシャルシステムデザイン」のみ。『自らの将来がありうべき社会像を創ること』を指しており、社会の仕組みを理解して解決策を導き、より良い社会へ変容させることができる人材の育成を目的にしています。
入試では二次試験が小論文のみ。一次試験の得点率で大勢が決するため、共通テスト対策を徹底しましょう。

㊁尾道市立大学

キャンパス:尾道市久山田町1600番地 最寄り駅:尾道駅/新尾道駅(いずれも駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:経済情報(偏差値49)・芸術文化(51~52)
〈特徴〉
経済情報学部と芸術文化学部の2学部で構成される大学。学生総数は約1,500名と少数なこともあり、教員と学生のコミュニケーションが多いことも特徴の1つです。
芸術文化学部は、文学や日本語の歴史を研究する「日本文学科」と、油絵やデザインなどを専門的に学べる「美術学科」に分かれます。「美術学科」の二次試験は実技が中心であるだけでなく、これまでの制作実績や入学後のプランを記載する「学修計画書」の配点も高いため、高校在学中から見通しを立てて創作活動を行っていく必要があります。

㊂県立広島大学

A.広島キャンパス:広島市南区宇品東一丁目1番71号 最寄り駅:県病院前駅(駅から徒歩で7分程度)
⇒使用学部:地域創生(偏差値53~54)

B.庄原キャンパス:庄原市七塚町5562番地 最寄り駅:備後庄原駅(駅からバスで20分程度)
⇒使用学部:生物資源科(偏差値51~52)

C.三原キャンパス:三原市学園町1番1号 最寄り駅:三原駅(駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:保健福祉(偏差値52~55)

〈特徴〉
3つの大学が統合され、2005年に開学。『主体的に考え、行動し、地域社会で活躍できる実践力のある人材の育成』を教育目標にしています。地域創生学部や生物資源科学部地域資源開発学科の存在からも、地域に根ざした大学を目指していることがうかがえますね。
入試では二次試験が「総合問題」となっていますが、各学科に必要な科目の基礎知識が固まっていれば問題ありません。大学HPでも過去問を確認することができるので、予め範囲や傾向を把握した上で学習を進めていきましょう。

㊃広島市立大学

キャンパス:広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号 最寄り駅:横川駅(駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:国際(偏差値54)・情報科(51)・芸術(48~52)
〈特徴〉
『科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学』という基本理念が示す通り、その道に通ずる3つの学部で構成された公立大学。
看板となっているのは国際学部ですが、近年の情報系学部人気もあり、情報科学部も志願者が大幅に増えています。
いずれの学部も共通テストは3~4教科受験。選択科目を含め、戦略をしっかりと立ててから対策に臨みましょう。

㊄福山市立大学

キャンパス:福山市港町二丁目19番1号 最寄り駅:福山駅(駅からバスで10分程度)
⇒使用学部:都市経営(偏差値47)・教育(49~51)
〈特徴〉
第二都市である福山市に位置する公立大学。
教育学部は児童教育に特化しており、教育コースと保育コースに分かれます。それぞれ取得できる資格は異なるため、先のことをよく考えた上で選択しましょう。受験科目は変わりません。
都市経営学部は工学系・経済学系・社会学系の3領域から、都市社会の課題について研究していきます。どの領域に重点を置くかで専門性や進路も変わってくるため、関心のある分野が定まっていない場合は、先輩や教員から直接話を聞くなど、1年次から積極的に行動するのがおすすめです。

私立大学

私立大学は、学校法人または株式会社によって設置された大学を指します。
国公立大学のように前・中・後期入試だけではなく、共通テスト利用入試や推薦入試など、同じ大学の学部学科にも、複数回チャレンジできるのが特徴です。
さらに一般入試でも個別学部/全学部入試と分かれ、同じ学科の入試でも必要科目数が異なることも珍しくないため、どの形式で受験するかが合格の可能性を大きく左右します。

③比治山大学

キャンパス:広島市東区牛田新町4丁目1-1 最寄り駅:不動院前駅(駅から徒歩で5分程度)
⇒使用学部:現代文化(偏差値41~43)・健康栄養(43)
〈特徴〉
建学の精神・理念を『「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」人間を育成する』と掲げる私立大学。
現代文化学部は4つの学科に分かれ、「言語文化」や「マスコミュニケーション」について詳しく学ぶことができます。
入試はいずれの学部も2教科受験。各学科で3つずつ方式が設定されており配点も大きく異なるため、出願時には注意が必要です。

④広島経済大学

キャンパス:広島市安佐南区祇園5-37-1 最寄り駅:下祇園駅/大町駅(いずれも駅からバスで5~15分程度)
⇒使用学部:経済(偏差値43~44)・経営(43~45)・メディアビジネス(43~44)
〈特徴〉
元々は経済学部のみの単科大学だったが、2019年に経営学部とメディアビジネス学部を新設し3学部となった私立大学。
経済大学の強みを活かし、税理士やファイナンシャル・プランナーなどの資格取得をサポートする授業もあり、自分がどの授業を選択するかで大きく道が変わります。
また、最短で就職や博士課程に進みたい人は、3年で卒業できる早期卒業制度を活用できるのも特徴です。

⑤広島工業大学

キャンパス:広島市佐伯区三宅2-1-1 最寄り駅:楽々園駅(駅から徒歩で15分程度)
⇒使用学部:工(偏差値45~46)・環境(45~48)・情報(46~47)・生命(45)
〈特徴〉
4,500人ほどの学生数を誇る中国地方最大級の工業系大学。看板とも言える工学部は6つの学科に分かれており、近年は電子情報工学科が特に人気を集めています。
入試はいずれも3教科型。一部文系科目で受験できる方式もありますが、英数理をバランスよく鍛えていきましょう。
女子学生へのフォローも手厚く、就職率は99%。男女比率では工・情報学部が1割未満、環境・生命学部では2割強と女性は多くないですが、その分目標や意識を高く持った仲間と一緒にがんばれるとも考えられます。

⑥広島国際大学

A.東広島キャンパス:東広島市黒瀬学園台555-36 最寄り駅:西条駅(駅からバスで40分程度)
⇒使用学部:保健医療(偏差値50~55)・総合リハビリテーション(52~55)・健康スポーツ(47~50)・健康科学部心理/医療経営/医療福祉学科(45~49)

B.呉キャンパス:呉市広古新開5-1-1 最寄り駅:新広駅(駅から徒歩で7分程度)
⇒使用学部:薬(偏差値47)・看護(54~55)・健康科学部医療栄養学科(45~49)

〈特徴〉
医療系の6学部を擁する私立大学。学科もそれぞれ細かく分かれており、関心がある分野を深く追究することが可能です。
また、「専門職連携教育(IPE)」を必修化しており、複数の領域の学生が協力して連携や知識を深めていくことで、学部や学科の垣根を超えた学びを得ることもできます。これは医療系の学部を多く揃えている大学ならではの強みと言えるでしょう。
入試で「手続期間長期型」を選択した場合、国公立前期の合格発表を確認してから手続きを行うことができます。通常の私立大学では、2月中に手続き〆切日が来てしまい、期限を延ばすために入学金のみ先に納める必要があります。この場合、仮に国公立に合格してその私立大学に通わないとなった場合も、納入済の入学金は返ってこないため、国公立の医療系を受験する際は併願校としてうってつけの方式です。

⑦広島修道大学

キャンパス:広島市安佐南区大塚東1-1-1 最寄り駅:広域公園前駅(駅から徒歩で1分程度)
⇒使用学部:人文(偏差値48~50)・法(49)・商(46~47)・経済科(47~50)・国際コミュニティ(49~50)・人間環境(46)・健康科(48~50)
〈特徴〉
文系を中心に7学部13学科を擁する総合大学。県内の私立大学では最多の学生数であり、8割近くが県内出身者。地元で就職活動を行う場合は非常に心強いですね。
入試方式がA~Eの5方式に分かれているのも特徴です。受験科目や配点がそれぞれ異なるため、自分にとって有利な選択ができるよう、必ず詳細を確認しておきましょう。複数の方式を併願することも可能です。

⑧広島女学院大学(※女子大)

キャンパス:広島市東区牛田東4-13-1 最寄り駅:広島駅(駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:人文(偏差値43~44)・人間生活(43~46)
〈特徴〉
2つの学部から成る女子大学。キャンパスが広島市内の中心部に位置しているのは魅力の1つです。
中でも人気なのは、栄養士などを目指す人間生活学部の管理栄養学科。入試は基本2教科受験ですが、選択科目や英語資格利用など選択肢が複数あるため、有利な方式を探しましょう。
また、人文学部の国際英語学科では、授業の大半を英語で行うGSEコースを若干名募集。試験では英語のエッセイライティングと面接のみなので、受験前から英語の表現力を磨いておく必要があります。

⑨広島都市学園大学

A.宇品キャンパス:広島市南区宇品西5丁目13-18 最寄り駅:宇品五丁目駅(駅から徒歩で10分程度)
⇒使用学部:子ども教育(偏差値44)・健康科学部看護学科(45)

B.西風新都キャンパス:広島市安佐南区大塚東3丁目2-1 最寄り駅:大塚駅(駅から徒歩で15分程度)
⇒使用学部:健康科学部リハビリテーション学科(偏差値45)

〈特徴〉
2009年に設立された私立大学。
子ども教育学部では、1年の前半で基礎教養を学び、小学校や幼稚園などを見学。それを踏まえて後期から各コースに分かれていくため、受験時点で進路の詳細が決まっていなくても考えるための時間と知識を持つことができます。入試は1教科で受験できるため、得意科目をつくっておきましょう。
健康科学部は、看護学科とリハビリテーション学科に分かれます。こちらは2教科受験のため、自分の得意教科をさらに伸ばしつつ、もう1教科をおろそかにしないよう気をつける必要があります。

⑩広島文化学園大学

A.長束キャンパス:広島市安佐南区長束西3-5-1 最寄り駅:安芸長束駅(駅から徒歩で15分程度)
⇒使用学部:学芸(偏差値41)

B.坂キャンパス:安芸郡坂町平成ヶ浜3-3-20 最寄り駅:坂駅(駅から徒歩で5分程度)
⇒使用学部:人間健康(偏差値43)

C.阿賀キャンパス:呉市阿賀南2-10-3 最寄り駅:安芸阿賀駅(駅から徒歩で10分程度)
⇒使用学部:看護(偏差値45)

〈特徴〉
『究理実践』を建学の精神とする私立大学。主体的な学びを推進し、「人間力」「専門力」「キャリア形成力」の養成を目指しています。
実技を伴う学芸学部音楽学科を除き、入試はいずれも3教科受験。看護学部以外は現代文が必須になるため、併願校との兼ね合いは気をつける必要があります。

⑪広島文教大学

キャンパス:広島市安佐北区可部東一丁目2番1号 最寄り駅:中島駅/可部駅/下深川駅(いずれも駅からバスで10分程度)
⇒使用学部:教育(偏差値49~54)・人間科(43~47)
〈特徴〉
2019年に共学化されたばかりの大学。現在も女子学生の方が多いものの、年々男子の比率は増えてきています。
教育・心理・福祉といった分野を主体的に学ぶ学生が多く、豊かな人間性が磨かれていることが評価され、教育力が高い大学だと考えられています。
入試では各学科2・3教科型を選択することができるため、自分にとってベストな方式で挑戦できるよう準備しておきましょう。

⑫福山大学

キャンパス:福山市学園町1番地三蔵 最寄り駅:松永駅(駅からバスで10分程度)
⇒使用学部:経済(偏差値41~43)・人間文化(41~42)・工(42~45)・生命工(43~45)・薬(46)
〈特徴〉
文理5学部を擁する私立大学。毎年理系3学部の方が倍率は高いです。
授業の中には、備後地域に特化して学ぶ選択科目もあります。生命工学部の海洋生物科などは、そのまま地域の生態について研究する道に進む人も。
入試は文理ともにオーソドックスな3教科型。学科によって必要な範囲が変わる教科もあるので、確認しておきましょう。

⑬福山平成大学

キャンパス:福山市御幸町上岩成正戸117-1 最寄り駅:神辺駅(駅からバスで10分程度)
⇒使用学部:経営(偏差値42)・福祉健康(41)・看護(45)
〈特徴〉
福山大学の姉妹校。学生数は1,100名ほどで、男女比はほぼ変わりません。
入試はいずれの学部も現代文と英語を必須とする3教科受験。入試日がほかの大学よりも早いため、本命よりも先に受験する併願校として活用している現役生が多いです。

⑭安田女子大学(※女子大)

キャンパス:広島市安佐南区安東6丁目13-1 最寄り駅:安東駅(駅から徒歩で4分程度)
⇒使用学部:文(偏差値43~49)・心理(49~59)・現代ビジネス(47~48)・教育(54~56)・薬(48~51)・看護(52~53)・家政(43~49)
〈特徴〉
7学部14学科を擁する総合大学。海外に留学する生徒数や看護師の合格者数では、全国の女子大でもトップです。
豊富な学部数ということもあり、様々な資格が取得可能。『教職に強い安田』と評されるように、中でも教員採用試験の合格者は毎年100名を超えています。
入試科目については、学部によって教科数も異なります。国公立志望の場合も、私立の中では本命にする…というケースも珍しくないので、しっかり準備しておきましょう。

長期休暇は大学情報を調べるチャンス!

ここまで広島県の主要大学について確認してきました。
大学受験を控えるあなたに忘れないでほしいのは、「自分の行きたい大学に行く」ということです。
「○○大学合格」というのはもちろん大きな目標ですが、そこがゴールではないですよね。実際に大学へ通って、自分の進みたい道への足掛かりを作ったり、やりたいことを見つけたり、大人になっていく自分を形成していく。その重要な時期の環境を、大学受験で勝ち取っていくわけです。

高校1・2年生の人は、長期休暇を利用してぜひオープンキャンパスに参加してみましょう。現時点で興味のある大学がなければ、「家から近いから」や「友達も参加するから」でも構いません。自分が近い将来通うことになる大学のキャンパスというものを肌で感じてみてください。
受験学年になってからでは、貴重な勉強時間を大きく削減することになりかねないため、早い時期に参加しておく…という意識を持ちましょう。
遠方で直接行くことがなかなかできない場合も、今はWebからたくさんの情報を得ることができますね。

あなたの志望校選びに、少しでも役立っていれば幸いです。

広島県の予備校なら四谷学院!

広島県には四谷学院「広島校」があります。
広島駅の北口を出て徒歩1分!好立地の学習環境で、学校帰りの授業参加や休日の自習室利用にも便利です。
説明会や受講相談会を実施していますので、ぜひ一度ご参加ください!

四谷学院 広島校

相談会の予約や広島校の詳細情報は、こちらのページから

〒732-0053 広島県広島市東区若草町12-1 アクティブインターシティ広島1F TEL:(082)263-3671
JR広島駅北口より徒歩1分

四谷学院 オンライン校

近隣に四谷学院の校舎がない方も、「四谷学院の学習システム」をオンラインで受講することが可能です!
相談会もオンラインで実施していますので、お気軽にご相談ください!

相談会の予約やオンライン授業の詳細情報は、こちらのページから

タイトルとURLをコピーしました