受験生の皆さん、こんにちは!
四谷学院の奥野です。
夏が終わり、涼しくなるにつれて入試本番もだんだん近づいてきましたが、受験勉強の調子はいかがでしょうか?
受験生は悩みがいっぱい
毎年この時期になると、
「ちゃんと実力はついているかな」
「このままのペースで大丈夫かな」
などと受験生の悩みは大きくなってしまいがち。
さらに2021年度入試は共通テストの1発目であることにも加え、新型コロナウイルスの影響もあり、今までよりも不安が大きくなっているんじゃないかなと思います。
緊急事態宣言が発表されてからは、しばらく学校や予備校・塾に行けず、自宅での学習をしなくてはならない事態となってしまいました。高校3年生の中には、この時期に学ぶはずだった単元を進めることができず、全体的な進みが遅れてしまってた人もいるかと思います。また高卒生にとっても、4月当初に立てた学習予定を変えなくてはいけなくなり、それがなかなかうまくいかなかった人もいるかと思います。
実は今年はチャンス?
このように今年はこれまでにない特殊な状況になっていますが、じゃあ今年の入試はあきらめて、時間とお金をかけてでも「もう1年頑張ろう」と考えた方がよいのでしょうか?
違います。決して諦めてはいけません。
もし、ほんの少しでもこのように考えている人がいるのならば、この記事を読むだけで「やっぱり頑張ろう!」と思えるはずです。
まずお伝えしたいのは、今年の入試はこれまでよりも「受けやすく」なっている点があり、それをぜひ「チャンス」だと思ってほしい、ということです。
今年の入試がこれまでより「受けやすく」なっている点は大きく2つあります。
出題範囲の変更
まず1つ目は、入試の出題範囲が狭い大学がある、という点です。
単元学習の進みがこれまでより遅れている高校が全国的に多い状況などから、出題範囲そのものを変更している大学があるのです。
1. 「特定の単元を出題しない」
2. 「選択問題の設定」
3. 「『発展的な学習内容』と判断した事項にについて出題しない」
など、大学側も受験生に対して様々な配慮をしています。
選択問題が設定されるということは、あまり手が付けられてない単元があったとしても、しっかりと対策をした単元の問題を選んで解くことができる、ということになります。また、特に高校生だと発展的な内容にまで対策が追い付かない可能性がありますが、基本さえしっかりと身についていれば、問題中に補足をよく読むことで解答できます。
二次試験の中止
もう1つは、二次試験がない大学がある、という点です。
例えば国公立受験であれば普通、一次試験(共通テスト)対策と二次試験対策の両方をやっていく必要がありますが、二次試験がないことで、二次試験で必要な記述対策が不要になります。記述対策では、素早く正確に、解答欄にきっちり収まるような答案を作っていく練習が必要で、これには結構時間がかかります。
これが不要、となれば、その時間を苦手科目の学習などにあてることができますよね?
さらに共通テストは標準レベルの出題なので、発展的な内容に時間を割くよりも、基礎を固めることで点数を伸ばせます。
基礎を固めれば合格を狙える
この2点からわかることは、基本さえしっかりと身につけていれば、十分合格を狙える大学がこれまでより多い、ということです。
なので、焦って基本を飛ばして発展的なところに取り組む必要はありません(これは今年に限りませんが)。
またこのほかにも、調査書を一律満点とするところや、万一コロナウイルス関係で試験に行けなくても別日程を用意するところもあります。このように、新型コロナウイルスの感染予防が最優先される状況を考えて、受験生が負担を抱えすぎないようにしてくれる大学が多くあるのです!
皆さんが志望する大学でもこのような配慮があるかもしれません。
各大学のHP、または文部科学省がHPで発表している「新型コロナウイルス感染対策に伴う試験期日及び試験実施上の配慮等の対応状況について」をぜひ見てみましょう。
一人で抱え込まずに相談しよう
皆さんが今抱えている不安は、受験生全員が抱えているものです。
周りの受験生はライバルでもありますが、一緒にこの状況の中で戦っている仲間でもあります。なので、必要以上に不安になる必要もありませんし、むしろ「一緒に頑張ろう」と思うことが大事だと思います。
四谷学院では、周りに頼もしい仲間、そして不安や悩みをいつでも相談できる受験コンサルタントの先生がいて、どんな状況でも安心して学習が進められる環境を用意しています。また、クラス授業に加え各科目を「基本から」見直すことのできる55段階授業があり、通学が厳しい人のためのオンライン授業も完備しています。興味のある方は説明会に参加してみてください!
皆さん一丸となって、今年の受験を乗り切りましょう!!