予備校で友達は必要?友達を作るメリット・デメリットと作り方

この記事は約3分で読めます。

予備校に通うのは自分自身にとって必要だから、ということが理由のはずです。たしかに友達がいないと不安に感じますが、予備校において友達は必要なのでしょうか?今回は、予備校で友達を作るメリット・デメリット、友達を作るきっかけについてご紹介します。

 

予備校で友達は必要?作るべき?

予備校は本来、志望校の合格に向けて集中的に勉強する場です。学校のように友達を作る場とは異なるため、必ずしも友達を作る必要はありません。

しかし、予備校に友達がいると情報交換やノートの貸し借り、勉強の質問といった、勉強にとってプラスになる効果も期待できます。志望校の合格という共通の目標を持つ仲間がいると、モチベーションのアップや、勉強の息抜きに一緒に遊ぶ、落ち込んだときに励まし合える、といったメリットがあるのも事実です。ひとりぼっちで頑張るよりも、友達は切磋琢磨できる相手となり、自分自身にとって良い刺激となることも。

ただし、予備校で友達が欲しい場合、自分から話しかけるといったアクションを起こす必要があります。人見知りだったとしても、勇気を出して声をかけてみましょう。

 

友達を作るきっかけは何がある?

予備校で友達を作るには、きっかけを掴む必要があります。友達作りのきっかけは、以下のポイントを踏まえましょう。

 

受験勉強を共通の話題にする

受験生という立場を利用して、受験勉強を共通の話題にするのが友達を作る重要なきっかけになります。講義や勉強の内容など、共感できそうな話題を探しましょう。「さっきの講義、難しかったですね」といった雑談や、「ノートをあまり取れなかったので、見せてもらえませんか?」という勉強の相談などで話しかけると、相手はきっと答えてくれるはずです。

また、話しかける相手は、講義で隣に座った人や席の近い人に話しかけると、周りの人も会話に入ってくれる可能性があります。人を選び過ぎると声をかけるタイミングが掴めないので、気軽な感じで話しかけると良いですよ。

 

1人で過ごしている人に話しかける

自分と同じように1人で勉強している人は、友達に囲まれている人よりもずっと話しかけやすいです。相手も自分から話しかけられずに「話しかけて欲しい」と思っている場合もあるので、すぐに打ち解けられるでしょう。

 

友達を作ることのデメリットもよく理解しておこう

予備校で友達を作るメリットがあることは確かですが、時と場合によってはデメリットになるので注意が必要です。

 

勉強が疎かになる

予備校で友達を作りたいと頑張るあまり、本来の目的である勉強が疎かになることがあります。話題が勉強とは関係のない内容になったり、講義をさぼって遊びに行ったりと、友達の存在が勉強にとって悪影響になることもあるのです。

 

馴れ合いの関係はNG

予備校内で一緒にいることが当たり前になると、講義が終わってもダラダラとおしゃべりする光景も珍しくありません。そのような馴れ合いの関係になると勉強に身が入らないばかりか、自宅での勉強時間が減ってしまいます。

学校の友達と同様の感覚を持っていると、このようなデメリットがあることを心得ておく必要があります。友達といっても良いライバルであるという意識を持ち、一定の距離感を保ちながら勉強に励むことが大切です。

 

まとめ:友達を作ることは良いが予備校本来の目的を忘れずに

予備校で友達を作るポイントと、メリット・デメリットについて解説してきました。予備校の友達は受験勉強の質問や悩み相談などができる相手となるので、不安になりやすい大学受験の心強い味方となるでしょう。

ただし、友達付き合いが密になり過ぎると、勉強よりも友達に会うのが予備校に行く目的になる可能性も否定できません。予備校は大学受験対策のために通っているという意識を強く持ち、勉強そのものは1人で集中してするものと位置付けることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました