こんにちは!四谷学院の奥野です。
夏休み期間中は、多くの予備校や塾で夏期講習が実施されます。
これまで部活などで忙しく、学校以外で勉強していなかった学生のなかには、夏期講習に興味がある方もいるでしょう。
予備校や塾では、夏期講習のみの受講も受け付けています。
ただし、目的もなくただ漠然と通うだけでは、思うような成績アップにはつながりません。
この記事では、予備校や塾の夏期講習にだけ通うメリットと注意点を解説します。
目次
予備校の夏期講習だけ通うメリット
予備校の夏期講習だけ通う場合、以下のようなメリットがあります。
・ 入試情報を得られる
・ 集中して学習できる環境が整っている
それぞれについて解説をします。
苦手科目を克服できる
夏休み中に徹底して苦手科目を克服したい方は、夏期講習への参加がおすすめです。
なぜなら、苦手科目を克服するには、解き方や覚え方など勉強のコツを押さえる必要があるからです。
夏期講習の内容にもよりますが、予備校のなかには、科目別・レベル別の講座を用意しているところもあります。
また個別指導塾の場合は、学生の学力や希望に合わせて指導内容を調整してもらえるでしょう。
四谷学院の夏期講座には、「夏期講習」と「夏期特訓」の2つがあります。
いずれも単科講座形式で、レベルやテーマごとに選択できるため、苦手分野を重点的に学び、2学期以降の成績アップにつなげることが可能です。
入試情報を得られる
夏期講習だけ受講するメリットとしては、志望校の入試情報を入手できる点も挙げられます。
大学受験では、志望校や志望学部によって入試の内容が異なります。希望の大学に合格するためにも、入試傾向の把握は必須です。
実績のある予備校や塾では、大学別の出題傾向や効果的な対策方法を熟知しています。
最新の入試情報や受験ノウハウなども分析しているため、夏期講習の期間中に志望校について情報収集するとよいでしょう。
集中して学習できる環境が整っている
自宅にいるとスマートフォンや漫画などの誘惑に負けてしまい、勉強に集中できない方もいるのではないでしょうか。
そのような学生のために、自習室を設置している予備校がおすすめです。
授業の合間に静かな環境で勉強できるため、学習習慣も身につきます。自宅以外の勉強場所が欲しい方は、夏期講習の受講を検討してみるとよいでしょう。
なお、自習室の環境や使い方は予備校によって異なります。
予備校を選ぶ際には、自習室の利用条件や実際の環境、講師への質問を受け付けているかなどを、具体的に確認してみてください。
予備校の夏期講習だけに通う際の注意点
夏期講習の注意点として、ただ漠然と通うだけでは思うような成績アップにはつながりません。
夏期講習だけに通う場合は特に、以下の点に気を付けましょう。
夏期講習を受ける目的を明確にする
夏期講習だけを受ける場合、受講期間が限られるため、明確な目的を持って受講する姿勢が重要です。
例えば「友達に誘われて、何となく」など、目的を持たずに参加してしまうと勉強に集中できず、かえって学習効率が低下する恐れもあります。
そうならないためには、以下に挙げるような具体的な目的を持つことが大切です。
・基礎学力をつけ、2学期以降の成績を上げたい
・受験対策として特定の科目を集中的に学びたい
・ 夏休み中に苦手科目を克服したい
夏期講習を受けたい気持ちはあるが、具体的な目標が決められないという方は、予備校や塾が開催している個別相談の利用がおすすめです。
例えば四谷学院の個別相談では、現在の学力レベルや志望校に合わせて、目標や受講プランをアドバイスします。
自習を怠らない
夏期講習の成果を上げるポイントは、自主学習にあります。予習をしてこそ授業内容がより理解できるうえに、個別の質問などもしやすくなります。
また、復習も大切です。
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した、「忘却曲線」をご存じでしょうか。
エビングハウスは人間の長期記憶に関する研究で有名ですが、「忘却曲線」によれば、人の記憶は薄れやすく、効率よく記憶を定着させるためには、反復して学習することが重要です。
夏期講習中は予習復習をしっかり行い、そのあとも継続して自宅での学習を進めましょう。
自習室のシステムを確認する
夏休み期間中は、様々なイベントも多いことから、自宅学習ではさまざまな誘惑に負けてしまうこともあります。そのようなときは、予備校・塾の自習室を活用するとよいでしょう。
夏休み期間は予備校・塾の自習室利用者の数も多くなるため、自習室のシステム(席取りや順番待ちがないか、使える時間帯はいつかなど)を事前にしっかりと確認することが大事です。
特に、四谷学院の自習室は待ち時間なしでいつでも利用でき、私語も禁止されています。
長時間の勉強でも疲れにくいデスクライトや、やわらかいクッションチェアも用意されおり、朝から夜まで集中して勉強できる環境となっています。
申し込み前にカリキュラムや受講料金などを確認する
夏期講習のカリキュラムや授業内容は予備校ごとに異なります。
また、夏期講習には、特定の大学・学部などに絞って講習期間内に学習を終える「完結型」と、生徒が夏休み前から学んでいる通常のカリキュラムの続きを受講する「延長型」があるため、間違えないよう注意してください。
受講料金についても、あらかじめ確認しましょう。
夏期講習では、講座を増やすごとに数万円の費用がかかる場合があります。あまり詰め込みすぎず、自分のレベルに合った講座を無理のない範囲で選択してください。
予備校の夏期講習だけに通いたい方は四谷学院へ!
夏休み中に集中して苦手科目を克服したい、あるいは得意科目を飛躍させたいという方は、四谷学院の夏期講座がおすすめです。
四谷学院の夏期講座には「夏期講習」と「夏期特訓」の2つがあります。それぞれの特徴をご紹介します。
夏期講習
夏期講習の講座は、レベル別・テーマ別に細かく分かれており、学生の目的と学力に応じて選択が可能です。
1講座は1日2コマ×3日間のコンパクトな単科形式で、部分部分の完全理解を目指します。
講義は、一流講師陣によるポイントを押さえた「インプット型」で、「わかる」という実感を得ることが可能です。
自分に必要な講座を効率よく組み合わせ、苦手科目の克服や得意科目の成績アップを目指しましょう。
夏期特訓
夏期特訓は、1日9時間×3日間×1科目集中で行われ、科目全体を一気に攻略します。
授業は演習中心の「アウトプット型」となっており、解答力や得点力=「できる」を身につけることができます。
合宿のように集中的に取り組むことで、夏休み明けの模試で結果が出るなど、即効性がある点も特徴です。
また、「夏期講習」と「夏期特訓」の2つの講座を組み合わせて受講すると、「わかる」と「できる」の相乗効果で、2学期以降の成績向上が期待できます。
四谷学院では、受講カリキュラムに関して、受験のプロによるサポートも提供しています。志望校と現在のレベルに合わせた時間割の作成などもアドバイスしているため、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
夏休み中に、予備校や塾の夏期講習だけを受講することは可能です。夏期講習を受講することで学習習慣が身につくほか、苦手科目の克服や志望校の入試傾向がわかるというメリットがあります。
一方で注意点として、目的を持って受講することや、予習復習を欠かさないことを心がけましょう。さもないとせっかくの夏期講習も「ただ受けただけ」で終わってしまいます。
四谷学院の夏期講座では、レベル別・テーマ別に個々のスキルを上げる「夏期講習」と、3日間×1科目で全体の実践力をアップする「夏期特訓」の2つをご用意しています。受験のプロが時間割の作成などもサポートしているため、夏期講習の受講の仕方に不安がある方も、ぜひご相談ください。
大学受験予備校・塾・個別指導/四谷学院|夏期講座 | 公式サイト
失敗しない予備校選びは相談会・説明会参加が重要!
確実に成績アップを目指すためにも、予備校選びは重要です。授業の雰囲気などはWebサイトや口コミの情報だけではわからないため、相談会や説明会に参加しましょう。
四谷学院では、夏の個別相談会で、夏期講習に関する相談や夏休み期間の勉強について相談できます。
夏休み期間の勉強方法についてお悩みの方はぜひご相談ください。
また、予備校を選ぶ際は複数の予備校を訪れ、実際の学習環境や指導方針、サポート体制などを比較検討するのがおすすめです。
予備校の相談会や説明会に関する疑問については、以下の記事も参考にしてください。