【ゼロから始める大学受験】日本史の勉強法と学習のコツ5箇条とは?文転・高1・高2は必見です

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院の武田です。今日は、これから大学受験の学習をする人に向けて、日本史の勉強の仕方について解説していきます。

日本史の学習をするにあたって、以下の5箇条を押さえて勉強を進めていきましょう。

日本史の五カ条 1.「軸」となる教材を作る


授業ノート・プリント・サブノートなど、学習の「軸」となる教材を作りましょう。
そして、問題演習や過去問演習などで、間違えたり、知らない内容が出てきたりしたら、その「軸」教材に書き込んでください。ボーっと見ているだけでは絶対に覚えませんので、はじめは必ず隠したり、書いたりして覚え込みましょう。自分が何度も見直し、書き込んだあなたの「軸」教材を繰り返し見直すことによって知識が定着していきます。

日本史の五カ条 2.インプットの後のアウトプットが重要

「覚えることばかりして問題を解かない」というインプット偏向学習法は、受験生によくありがちな間違った勉強法です。「線を引く、ノートにまとめる、読む、ひたすら書く」といった作業ばかりをして、アウトプットの練習をしないと、いつまでたっても問題が解けるようにはなりません。問題を解き、間違えるからこそ悔しくて印象に残ります。「間違えること=自分の弱点を発見すること」です。
一通り覚える作業をしたら、「隠して覚える・問題を解く」など、すぐに問題を解いてアウトプットの練習をしていきましょう。

日本史の五カ条 3.大枠をつかんでから細部に向かう

大枠をつかんでから細かい知識を定着させるのが定石です。はじめから細かい知識を詰めようとすると、大事な部分の定着が遅れ、全体の流れを見失い、得点力に結びつきません。
最初から用語集を全部覚えようとするようなことはかえって時間の無駄になります。まずはマンガからでもいいので、全体像をつかんでから細部を覚えるようにしていきましょう。

四谷学院の「マンガ日本史」
四谷学院のオリジナル『マンガ日本史』は、歴史の重要事項をマンガで楽しみながら「理解」して「覚え込む」のにぴったりです。受験指導の第一人者である山内邦夫先生の監修。これで歴史が好きになること間違いなし!


日本史の五カ条 4.集中的にではなく、定期的に学習する

記憶の定着には繰り返しが重要です。
定期的に少しずつ、繰り返し覚えていくことで徐々に記憶が強固なものになっていくのです。脳の仕組みからも、短期的・集中的に覚えたことは忘れやすいという実験結果があります。ですから、少なくとも2~3日に1度は社会を勉強するという習慣をつけ、繰り返す頻度を多くするようなスケジュールを立てましょう。

日本史の五カ条 5.完璧主義に陥らない

完全に覚えていない状態でも、とにかく先に進めることが重要です。
まずは全範囲一通り終わらせることが大切なので、なかなか覚えられなくても授業の進度に合わせて学習を進めて行きましょう。原始・古代が完璧に覚えられないといって、同じところばかりを学習していると、先に進めなくなってしまいます。完璧に覚えきれていなくても、進みながら復習するようにしましょう。

【ゼロから始める大学受験】日本史の勉強法と学習のコツ5箇条~まとめ

今回は受験日本史の勉強法についての5箇条を解説してきました。

四谷学院では、大学受験のプロである「受験コンサルタント」の先生が受験に向けた学習計画をチェックしてくれます。

正しい勉強方法で勉強を進めないと、どんなに頑張っても結果に結びつきません。正しい学習習慣を確立して、受験を乗り切りましょう。

四谷学院の個別相談会では、あなたが第一志望に合格するための戦略を伝授します。

タイトルとURLをコピーしました