千葉県に本部を置く大学の数は、27校。選択肢の多い東京の大学へ進学する学生も多いですが、世代の1/3以上は地元の大学にそのまま通学しています。
しかし、入試難易度の高い人気大学が少なく、進学校では東京の大学を検討するか、唯一の国立である千葉大を目指す生徒が大多数を占めるのが実情です。
また私立では、国内で5校しかない私立の外国語大学である神田外語大など、将来の道に直結する専門分野を学ぶことに特化した大学が多く、進みたい道がイメージできている人にとっては志望校を考えやすいとも言えます。
今回は、地図を基に千葉県内の大学情報を確認していきましょう。
「家から通える範囲かな」「楽しいキャンパスライフが送れそう」を判断する参考にしてください。
千葉県 大学MAP
※キャンパスのデータは、2023年12月現在のものです。変更となっている可能性もあるため、必ず各大学のホームページでも確認しましょう。
※私立大学については、志望者数が特に多い大学を掲載しています。県内すべての大学を掲載しているわけではありません。
※本文では、志望者数や入学者数が特に多い大学を一部紹介しています。記載のない大学については、パンフレットを取り寄せるなど、各自で情報をしっかりキャッチしておきましょう。
※目標偏差値は「2024年度入試 受験校決定PERFECT BOOK」を参照しています。模試により偏差値の基準は異なるため注意してください。
国立大学
国立大学とは、その名の通り国が運営、または設立する大学のことです。
学費の標準は、入学金が282,800円、年間の授業料が535,800円。私立大学よりも学費をおさえて学ぶことができるため、受験生やその保護者からの人気も高くなります。
その反面、私立大学よりも受験で必要な科目数が増え、求められるレベルも高くなることが多いです。
例年、学費の問題で「国公立でないと大学に進めない」という相談も多いため、志望校については必ず家庭でも話し合い、早期から入試対策を始めましょう。
1⃣千葉大学
⇒使用学部:文(偏差値62~65)・法政経(64)・教育(48~57)・国際教養(64)・理(60~61)・工(59~62)・情報データサイエンス(61)
B.亥鼻キャンパス:千葉市中央区亥鼻1-8-1 最寄り駅:千葉駅(駅からバスで15分程度)
⇒使用学部:医(偏差値71)・薬(67)・看護(60)
C.松戸キャンパス:松戸市松戸648 最寄り駅:松戸駅(駅から徒歩で15分程度)
⇒使用学部:園芸(偏差値57~60)
全国の国公立大学で初となる、飛び入学制度(高校2年修了後に大学進学が可能)を導入している千葉大。園芸学部などを始め、他大学とは毛色の異なる学部を設置していることもあってか、2021年度までは最も志願者数の多い国公立大学になるほど人気を集めています。
(2022年度は、2つの大学が統合した大阪公立大が1位になりました)
人気が高い首都圏の国公立大ということもあり、ほとんどの学部で共通テストは7割以上の得点が必要です。配点が高い二次試験ももちろん重要ですが、まずはほかの受験生よりも不利な状況で二次を迎えることがないよう、共通テスト対策にも力を入れましょう。
2024年度からは情報・データサイエンス学部が新設される予定です。人気の分野ということもあり、高い倍率が予想されます。
公立大学
公立大学は、都道府県や市といった地方公共団体が運営、または設立する大学を指します。
年間の授業料は国立大学とほぼ変わらず、入学金も40万円弱と、やはり私立大学よりも少ない負担で高等教育を受けられるのが魅力です。
受験科目も国立と同じで5教科すべて求められることが多いため、苦手科目をいかに早い段階で克服できるか…が合格のカギと言えるでしょう。
㊀千葉県立保健医療大学
⇒使用学部:栄養学科(偏差値56)・看護学科(53)・歯科衛生学科(51)
B.仁戸名キャンパス:千葉市中央区仁戸名町645-1 最寄り駅:千葉駅(駅からバスで25分程度)
⇒使用学部:リハビリテーション学科(偏差値53~54)
県内で唯一の公立大学。設置学部は健康科学部のみで、4つの学科に分かれます。
二次試験は小論文と面接のみで250点、一次試験が550点という配点を考えると、共通テストでいかに得点できるかが合否を決めると言っても過言ではありません。まずは全科目万遍なく得点できるように勉強していき、苦手科目を克服して総合点を底上げしましょう。
私立大学
私立大学は、学校法人または株式会社によって設置された大学を指します。
国公立大学のように前・中・後期入試だけではなく、共通テスト利用入試や推薦入試など、同じ大学の学部学科にも、複数回チャレンジできるのが特徴です。
さらに一般入試でも個別学部/全学部入試と分かれ、同じ学科の入試でも必要科目数が異なることも珍しくないため、どの形式で受験するかが合格の可能性を大きく左右します。
③江戸川大学
⇒使用学部:社会(偏差値45~47)・メディアコミュニケーション(43~45)
1990年に設置された私立大学。学部からもわかる通り、マスコミや現代社会など実践を通してその分野について学んでいく授業が多くなっています。
入試はいずれの学部も英語と現代文の2教科受験。読解力を磨いておきましょう。
⑤亀田医療大学
⇒使用学部:看護(偏差値45)
入学者の6割程度が県内出身者という私立大学。看護学部のみの設置で、約2割が男子生徒です。
入試は英語・現代文の中から1科目、数ⅠA・理科基礎(化生)から1科目の計2科目を選択する形式。ほかの看護系の受験科目とはやや異なるため、気をつけましょう。
⑥川村学園女子大学(※女子大)
⇒使用学部:文学部史学科/心理学科/日本文化学科(偏差値43~45)・教育(44~45)・生活創造学部生活文化学科(43)
B.目白キャンパス:東京都豊島区目白3丁目1番19号 最寄り駅:目白駅(駅から徒歩で2分程度)
⇒使用学部:文学部国際英語学科(偏差値43)・生活創造学部観光文化学科(43)
川村学園が運営する女子大学。一部の学科は東京の目白キャンパスで授業を実施するため、あらかじめ確認しておく必要があります。
入試はどの学科も2教科受験と1教科受験の2日程があります。2教科型の方が早い時期に実施するため、特定の教科に絞ってしまうよりは、必須の現代文+もう1科目を鍛えておくのが良いでしょう。
⑦神田外語大学
⇒使用学部:外国語(偏差値47~55)・グローバルリベラルアーツ(55)
10の学科に分かれた外国語学部を擁する私立大学。英語やスペイン語などの欧米圏だけでなく、中国・韓国・インドネシア・タイ・ベトナムと、アジアの言語を専門的に学べるのも大きな特徴です。
2021年に新設されたグローバルリベラルアーツ学部では、入学直後の半年間でリトアニアやイスラエルなどを訪れる「海外スタディ・ツアー」を通し、世界の状況を肌で感じ取った上で自分が将来活躍する場所を考えることができます。
⑧敬愛大学
⇒使用学部:経済(偏差値43)・教育(43)・国際(43)
文系3学部で構成される私立大学。2024年にはキャンパスがリニューアルされる予定です。
入試は2教科受験で、現代文が必須科目となっています。また、英検や数検を利用できる方式もあるため、確認しておきましょう。
⑪秀明大学
⇒使用学部:総合経営(偏差値39)・英語情報マネジメント(39)・観光ビジネス(39)・学校教師(43~48)・看護(48)
5学部を擁しながら、1学年が400名程度という規模の大学。クラス担任制をとっており、就職までを含めてサポートしてもらうことができます。
1~2科目型の受験方式が基本ですが、看護学部のみ3科目方式を選択することができるため、併願校として検討する場合は、どの科目を使うかも考えておきましょう。
⑫淑徳大学
⇒使用学部:総合福祉(偏差値43~46)・コミュニティ政策(43)
B.千葉第二キャンパス:千葉市中央区仁戸名町673 最寄り駅:大森台駅(駅から徒歩で18分程度)
⇒使用学部:看護栄養(偏差値47~52)
C.埼玉キャンパス:埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1 最寄り駅:みずほ台駅/東所沢駅(いずれも駅からバスで10~20分程度)
⇒使用学部:教育(偏差値43)・地域創生(48)
D.東京キャンパス:東京都板橋区前野町6-36-4 最寄り駅:ときわ台駅/志村三丁目駅(いずれも駅から徒歩で12~18分程度)
⇒使用学部:人文(偏差値48~51)・経営(44~46)
千葉県だけでなく、埼玉や東京にもキャンパスを構える私立大学。学部によって通学場所が大きく変わるため、立地も確認した上で出願先に入れましょう。
2023年からは地域文化や産業について学ぶ地域創生学部が新設されます。県外の町で実習を行い、地域の活性化を目指すことで、自分が将来どういった進路で活躍するかをより深く考えることが可能です。
⑬城西国際大学
⇒使用学部:経営情報学部総合経営コース(偏差値43)・福祉総合(43~45)・観光(42)・国際人文(43~45)・薬(45)・看護(52)・メディア学部ニューメディアコース(46)
B.紀尾井町キャンパス:東京都千代田区紀尾井町3-26 最寄り駅:麴町駅/半蔵門駅
⇒使用学部:経営情報学部グローバル経営情報コース(偏差値43)・メディア学部映像芸術コース(47)
県内では最多となる文理7学部を擁する私立大学。コースによってはキャンパスが東京に設置されているため、注意が必要です。
入試は英語が必須の3教科受験。ただし受験した3教科のうち、高得点の2教科で合否が決まるため、英語に加えてもう1つ得意な教科をつくっておきたいところです。
⑭聖徳大学(※女子大)
⇒使用学部:文(偏差値43~44)・心理福祉(43)・教育(43)・看護(46)・人間栄養(43)・音楽(42)
6学部から成る女子大。ただし、大学院や通信教育課程は男女共学です。
建学の精神である「和」を重視し、主に人とのコミュニケーションが重要となる教育や看護、心理といった学問を学び、専門性と実践力を備えた女性の育成を目指しています。
入試は基本的に2教科型。実技+1教科の文学部書道文化学科と、3教科必要となる看護学部のみ異なるため、注意しましょう。
⑯千葉科学大学
⇒使用学部:危機管理(偏差値45~51)・薬(45)・看護(45)
2022年に本部キャンパスの敷地内に附属高校を開校した私立大学。
危機管理学部では、アメリカ留学や神戸空港での訓練によりエアラインパイロットを目指す「パイロットコース」や、近年猛スピードで普及が進んでいるドローンを研究する「航空工学・ドローンコース」など、各分野を専門的に学ぶことが可能です。
⑰千葉経済大学
⇒使用学部:経済(偏差値49)
経済学部のみを設置する単科大学。ただし、将来の進路を決めるにあたって、興味のある方向に伸びることができるよう、「公務員コース」や「金融コース」などキャリア別の7コースにわけて専門教育を行います。
所属しているコース以外の授業も履修することができるため、やりたいことは決まっていないけれど、なんとなく経済や経営学部にする…という人も安心ですね。
⑱千葉工業大学
⇒使用学部:【以下学部の3~4年生】未来変革科(偏差値49~54)・工(48~53)・創造工(50~55)・先進工(46~53)・情報変革科(50~51)
B.新習志野キャンパス:習志野市芝園2-1-1 最寄り駅:新習志野駅(駅から徒歩で6分程度)
⇒使用学部:【以下学部の1~2年生】未来変革科(偏差値49~54)・工(48~53)・創造工(50~55)・先進工(46~53)・情報変革科(50~51)
工学を基本にしつつ、様々な分野に分かれて学習ができる私立大学。
学年で通うキャンパスが異なる、いわゆる「学年割れ」の大学です。ただ、この2キャンパスはバスで15分程度という距離のため、通学が大きく不便になるということはないでしょう。
2024年度から、未来変革科学部と情報変革科学部の2学部が新設される予定です。
入試は数学と理科の2教科受験か、英語を加えた3教科受験から選ぶことができます。数Ⅲまでは必要ないため、難問を解く練習をするよりも、基礎をしっかり固めて失点を減らす意識で勉強することが合格への近道です。
⑲千葉商科大学
⇒使用学部:政策情報(偏差値47~50)・商経(45~52)・サービス創造(48~50)・人間社会(45~47)・国際教養(45~48)
商学や経営学だけでなく、そこから派生した学部も多く設置している商科大学。
実践的な会計教育に力を入れており、全国大学生簿記大会では毎回のように優勝、複数チームが上位を席巻しています。起業して社長になる卒業生も多く、在学中からの起業を支援する「学生ベンチャー食堂」では、出店権利の公募を行っており、学業だけでなく実際の経営者として活動することも可能です。
⑳中央学院大学
⇒使用学部:法(偏差値43)・商(43)・現代教養(43)
文系3学部を擁する私立大学。現代教養学部では、現代社会における多様な文化を理解し、幅広い教養を身につけ、社会貢献ができる人間の育成を目的としています。
入試は3科目を受験し、そのまま3科目で判定するか高得点の2科目で判定するかを選択できます。いずれにしても必須となる英語と現代文の力を鍛えておきましょう。
㉒東京情報大学
⇒使用学部:総合情報(偏差値47)・看護(45)
2つの学部から成る私立大学。元々はその名の通り情報系の学部のみでしたが、2017年より看護学部が設置されました。
総合情報学部は2科目型受験で、情報や現代社会を受験科目として選択することができます。基礎教育を受けた上で2年次の後期からは各研究室に分かれ、2年半かけて研究活動を行うことができるため、実践的に学べる環境だと言えるでしょう。
㉔麗澤大学
⇒使用学部:外国語(偏差値43~48)・経済(43)・経営(43~46)・国際(43~46)・工(50)
国際学部や外国語学部といった、国際社会で活躍できる人材の育成に力を入れている私立大学。学生の1割強が留学生であり、外国語学部の約半数は留学経験があるなど、普段から異文化コミュニケーションに触れる機会が多いのも特徴でしょう。
現在は文系学部のみですが、2024年から工学部と経営学部を新設し、文理合わせて5学部の総合大学へと生まれ変わる予定です。
㉕和洋女子大学(※女子大)
⇒使用学部:人文(偏差値43~46)・国際(43)・看護(45)・家政(43)
家政学部など4学部から構成される女子大学。2021年度卒業生の就職率は99.8%と、進路支援もしっかりしていることがうかがえます。
入試は英語と現代文の2科目受験という学科が多いですが、看護学部を受験する場合は、理科基礎をプラスした3科目受験となるため気をつけましょう。
㉖注 国際医療福祉大学(成田)
⇒使用学部:医(偏差値69)・成田薬(51)・成田看護(56)・成田保健医療(53~55)
栃木県に本部を置く国際医療福祉大学。成田看護学部と成田保健医療学部、そして医学部が成田キャンパスに設置されています。
その名の通り、医学部の学生7人に1人が留学生、大多数の授業が英語で行われるなど、国際的に活躍できる医療関係者の養成を行っています。
2024年には薬学部も成田キャンパスに設置される予定で、学部を超えた交流がより盛んになりそうです。
長期休暇は大学情報を調べるチャンス!
ここまで千葉県の主要大学について確認してきました。
大学受験を控えるあなたに忘れないでほしいのは、「自分の行きたい大学に行く」ということです。
「○○大学合格」というのはもちろん大きな目標ですが、そこがゴールではないですよね。実際に大学へ通って、自分の進みたい道への足掛かりを作ったり、やりたいことを見つけたり、大人になっていく自分を形成していく。その重要な時期の環境を、大学受験で勝ち取っていくわけです。
高校1・2年生の人は、長期休暇を利用してぜひオープンキャンパスに参加してみましょう。現時点で興味のある大学がなければ、「家から近いから」や「友達も参加するから」でも構いません。自分が近い将来通うことになる大学のキャンパスというものを肌で感じてみてください。
受験学年になってからでは、貴重な勉強時間を大きく削減することになりかねないため、早い時期に参加しておく…という意識を持ちましょう。
遠方で直接行くことがなかなかできない場合も、今はWebからたくさんの情報を得ることができますね。
あなたの志望校選びに、少しでも役立っていれば幸いです。
千葉県の予備校なら四谷学院!
千葉県には四谷学院「船橋校」「千葉校」「柏校」があります。
県内には3つの校舎があり、首都圏から通いやすくなっています。首都圏には多くの校舎が設置されており、「四谷校」など都内の校舎に通う人も多いですよ。授業の設定曜日などを除き、校舎間の格差は全くありませんので、自宅や学校から通いやすい校舎を選ぶのがおすすめです。
説明会や受講相談会を実施していますので、ぜひ一度ご参加ください!
四谷学院 船橋校
相談会の予約や船橋校の詳細情報は、こちらのページから
JR線・東武野田線船橋駅北口すぐ前 京成線京成船橋駅東口より徒歩6分
四谷学院 千葉校
相談会の予約や千葉校の詳細情報は、こちらのページから
JR線千葉駅北口より徒歩2分 京成線・千葉都市モノレール千葉駅より徒歩6分
四谷学院 柏校
相談会の予約や柏校の詳細情報は、こちらのページから
JR線柏駅東口より徒歩5分
四谷学院 オンライン校
近隣に四谷学院の校舎がない方も、「四谷学院の学習システム」をオンラインで受講することが可能です!
相談会もオンラインで実施していますので、お気軽にご相談ください!
相談会の予約やオンライン授業の詳細情報は、こちらのページから